
大型バイク 普段使いOKでしょうか。
2018/2/1211:29:54
大型バイク 普段使いOKでしょうか。
大型バイク(250kgくらい+フルパニア装備)を買って一年ほどなります。
カッコイイ見た目とデカさに惚れ惚れしていますが はっきり言って重くて乗り出すのがめんどくさいです。
もう一台持ってる250オフなら 軽いのでヒョイヒョーイって動かして乗り出すのですが重くてでかくて駐車スペースから出すのも一苦労です。走り出すと楽しいんですけどね。
バイク乗りは皆見栄っ張りじゃないかと思うので(私含めて)デカくてカッコいいバイクにドヤ顔で乗っていたいと思うのだと思いますが(違う人がいたらごめんなさい)
あんまり乗れてないということがバイクに対して申し訳なく こんなものを所持していていいのかと自問自答しています(維持費はなんとか負担にならず捻出できていますが)
私はチビ短足な上バイク下手くそですのでそれも一因かと思いますが大型乗りの諸先輩方苦痛にならずに乗れていますか?
無理せず250や400でツーリングしてる方の方がよほど賢いと感じてしまいました。
(ただ、大型バイクの高速度域の余裕感を知ってしまい 今更ダウンサイジングできるかということも。。。)
私は 400乗るなら車検付いてるし大型でしょと思って買ったのですが やはり身の丈にあった物を買うべきであったと思っています。教習時代に乗ったCB400スーフォアは結構楽々取り回せたと記憶しています。
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/2/1211:42:51
貴方は、チビ短足な上に、バイク下手くそで、筋力無しだからです。
> katch_ddddさん
2018/2/1211:29:54
.
大型バイク 普段使いOKでしょうか。
大型バイク(250kgくらい+フルパニア装備)を買って一年ほどなります。
カッコイイ見た目とデカさに惚れ惚れしていますが はっきり言って重くて乗り出すのがめんどくさいです。
もう一台持ってる250オフなら 軽いのでヒョイヒョーイって動かして乗り出すのですが重くてでかくて駐車スペースから出すのも一苦労です。走り出すと楽しいんですけどね。
バイク乗りは皆見栄っ張りじゃないかと思うので(私含めて)デカくてカッコいいバイクにドヤ顔で乗っていたいと思うのだと思いますが(違う人がいたらごめんなさい)
あんまり乗れてないということがバイクに対して申し訳なく こんなものを所持していていいのかと自問自答しています(維持費はなんとか負担にならず捻出できていますが)
私はチビ短足な上バイク下手くそですのでそれも一因かと思いますが大型乗りの諸先輩方苦痛にならずに乗れていますか?
無理せず250や400でツーリングしてる方の方がよほど賢いと感じてしまいました。
(ただ、大型バイクの高速度域の余裕感を知ってしまい 今更ダウンサイジングできるかということも。。。)
私は 400乗るなら車検付いてるし大型でしょと思って買ったのですが やはり身の丈にあった物を買うべきであったと思っています。教習時代に乗ったCB400スーフォアは結構楽々取り回せたと記憶しています。
共感した 0
閲覧数:5 回答数:3
違反報告
. .
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/2/1611:55:56
2018/2/1611:42:54
2018/2/1411:11:14
大型リッターSS乗ってますが、普段使いも普通にしています。
逆に250も所持していたのですが、250の方に乗らなくなり、250は手放しました。
私のバイクは大型SSでも、割とコンパクトで乗りやすいです。
大型乗りが皆、デカいのが良いというかというとそうでも無いかと。
私は車もバイクもMTのスポーツ車が好きなのですが、普段乗りも含めて考えると、車もバイクも「パワーありながら、ライトウェイトでコンパクトが一番」と思っています。
250や400でも良いバイクはたくさんありますが、やっぱり大型のパワーには全く敵いません。
そのクセ、中型クラスと大きさも重量も大して変わらないバイクも多々あります。
個人の好みなので何とも言い難いですが。
見栄だけで大して乗らないバイクを所有するのは、ご自身も心理的にも負担あるでしょうし、バイクも勿体ないですよ。
バイクは見栄より楽しんでこそかと思います。
私だったら、そういう状況であれば、大型売って、本当に好きな中型を1台所有するかなと思います。
今の私の状況的には、今所有の大型SSが一台あれば大満足ですけれど。
2018/2/1410:39:15
今現在250cc乗り。
1400ccまで乗った経験から言うと、長く乗りたいならば250ccをススメる。
「バイクは嗜好品だから維持費気にしてもしょうがない」というのも一理あるんだが、よほど高給取りでもない限り、やはり維持費は切り離せないものだと思う。
例えば近場に行くとして、大型だと億劫だが、250cc程度だと軽いくて燃費も良く、気兼ねなくて近くでも乗りたくなる。
これを日々繰り返していると、大型でたまのロンツーに行くよりよほど走行距離が増え、バイクと一緒に過ごす時間も増えて愛着も強くなる。
今後のことは誰しも分からない。
家族が増えたり、家を買ったり、大きい車が必要になるかもしれない。
自分はフットワークが良くてストレスが少ないことをバイクに求めるので、状況が変わった時にバイクがストレスに変わりたくはない。
その点でも、状況が変わっても乗りやすいのは250cc以下。
維持費や車検代については対した差じゃないんだが、それでもやっぱり決まった時期にまとまった金がかかるのは家庭に響くんだよね。
ずっとバイク熱のピークを保ったまま生活できるならいいが、現実はきっとそうじゃない。
私生活も仕事も、バイク以外にやるべきことはいくらでもある。
車検代のためだけにコツコツ貯めてまで400cc以上に乗り続けるのはわずらわしい。
車検が無いもうひとつのメリットは、仮に乗らない期間があって眠らせておいても、またすぐ乗れるということ。
走行性能にしても、250ccどころか125ccもあれば余裕でどこでも行ける。
観光地や飲食店を目的地とすると、結局下道を使うから250ccくらいの方が乗りやすいしのんびりできるんだよね。
物足りなければサーキットで全開走行も楽しめるし。
大型は確かにロンツーだと疲れにくい。
けど今となっては疲れたくないなら俺は車に乗るよw
なんでバイクに乗りたいかって言うと、車じゃ走りづらい狭い道入っていったり、操作をガチャガチャやりたいわけだよ。
だからバイクに楽さは求めてない。
圧倒的に車と違う乗り心地と操作感を求める、そういう点で250ccは楽しい。
もちろんこれは大型にそれなりに乗ってきた経験あって辿り着いた考えなので、その経験がないままだとどっかしらのタイミングで250ccに不満は感じたかもしれない。
それに、今後どう状況が変わるか分からないからこそ、今は一番乗りたいものに乗るという考えもアリだと思うよ。
けど、操作の楽しさと所有感は小型MTだろうと満たせるから、パワーによほどの魅力がなければ中型で十分。
2018/2/1410:16:37
あわせて知りたい
このカテゴリの回答受付中の質問
- インカムについてです。 6 Riders二台とSB4Xlite1台を接続して3人で通話すること...
- CBR250RR(MC51)に装着可能なマッドガード(スプラッシュガード)を教えてくださ...
- 2015年モデル以降の S1000RRについて質問です!スリックモード又はユーザーモード...
- 今年のゴールデンウィーク、30日夜中に三重県北部を出発し、3日に帰宅で四国キャ...
- iconのDOODLEの2016年モデルのヘルメットに合うミラーシールドって何がありますか...
- イントルーダー400クラシカル2007年の ブラックエディションに乗ってます 近々イ...
- カワサキ エストレヤに乗っています。 今、キジマのサイドバックサポートを取り...
- イントルーダー400クラシックにYLPのドラッグパイプマフラーってつけれますか?
- HiGH&LOWにドラッグスターって出てましたか?
- ヤマハTT250R Raidのゼネレータ・ステータアセンブリですが、 94年式...
このカテゴリの投票受付中の質問
- バイクのヘルメットについての質問です。 私の希望ではカフェヘル(族ヘル)を被り...
- GSX-R750とGSX-R1000を比べるとどちらに乗りたいですか? 理由も聞かせて下さい
- 身長165センチの男は大型バイクを運転できますか?
- 家の鍵についてです。 私は原付と家の玄関の鍵を一緒のキーホルダーにつけていま...
- 原付のcdiというものは付けたら何かメリットがあるんですか?またデメリットもあ...
- 近々、バイクを買おうと思っています。 詳細は 94年式 ヤマハ TT-250R- Rレイド 3...
- このバイクレーサーの名前わかる方いらっしゃいますか??教えてください(;;)
- こんにちは。先日OAナガシマというバイクとPCを売っている店(静岡県藤枝市)に行っ...
- zrx400 98年式のヘッドライトを2型仕様にしたいのですが、それをするために必要な...
- 1995年スーパージョグZRに乗っています。 改造点はデイトナユーロチャンバー、...
この質問につけられたタグ
年上の人を好きになっちゃいました
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
怒りMAXです
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

