合唱を始めたいと思っていますが、出来れば、合唱のパート決め、ソプラノがいいんですが、声域で決められるそうです。
合唱を始めたいと思っていますが、出来れば、合唱のパート決め、ソプラノがいいんですが、声域で決められるそうです。 自分の声域はmid1F#(F3#)~hihihiC(C7)くらいでますが、この声域でもソプラノいけると思いますか??
合唱、声楽・39閲覧
ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14188035134 のご質問の方ですね。 それによると、 4.クラシックの発声以外で、歌に無理なく使える音域 でいうと、A3~D6くらいなんですね。 でも、 1.クラシックの発声で、歌に無理なく使える音域 2.クラシックの発声で、発声練習でふつうに出せる音域 3.クラシックの発声で、楽ではないけれど出せる音域 はどうなんでしょうか。それがわからないと、合唱のパートは決めにくいですね。 でも、 > 声域で決められる わけでもないんですよ。 ・ 無理なく歌える声域 ・ 声のきれいに座る声域 ・ 声の質 ・ 他の団員の声とどう溶け合うか ・ どのパートがより多くの団員を必要としているか などが要因となります。 以上がどうでもいい状態なら、あなたの好みが文句なく入れてもらえるでしょう。 そうです。 なお、合唱のソプラノは、C4〜A5が音域の目安です。ただし、ちゃんと歌える音域。でも、この音域が楽に歌えても、声質がソプラノでなければ、他のパートに入れられる可能性は十分あります。
質問者からのお礼コメント
度々ありがとうございます!!!
お礼日時:2018/4/7 18:58