ID非公開
ID非公開さん
2018/5/5 21:35
4回答
お子さんは、チャレンジ3年生をきちんとやっていますか?
お子さんは、チャレンジ3年生をきちんとやっていますか? また、やっているよという方、お子さんはどんな風にやっていますか? 4月号をとってみましたが、全くやりませんでした。なんとか私に言われたものだけはやりました。 メインの4月号は手付かずなので見てみると、1日15分、週1回位やらない日があるようでした…実際10分位の内容ですかね… 最初は親が声かけしてあげて、やらせていけば習慣付いてやるようになるのか… 宿題は3年生になったら倍近く増え、ちょっと不満毛にですが、自らやります。 先日、算数でわからないところがあったので教えると、理解するのに一時間位かかり、こんなことは初めてだったので、勉強面が心配になりました。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
うちの子は、現在小学校四年生です。幼児(年少後半)より通信教材を夕食後にするという決まりを作っていたせいか、今でも夕食後30分は家庭学習時間です。(チャレンジ15分、公文英語15分です)子供自身にとって、もう癖になっているようで、必ずやります。 学校の宿題は、学校帰りに習い事に行き、習い事から帰って来たら、子供が自主的にしてます。子供と夕飯前に学校の宿題を全て終わらせる約束をしてます。 通信教材は、子供の生活の一部に取り入れるようにすると、うまく使いこなせると思います。しかし、チャレンジも小学校四年生になってくると、うちの子の周りでも小学校低学年までしていても、教材をやらず溜めてしまうという理由から、殆どの子が途中で辞めている子が多いです。現在もやっているのは、少数のようです。 どんどん周りは、通塾する子もチラホラいるので、どうしても通信教材より通塾に比重がおかれやすいようです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2018/5/5 22:26
ありがとうございます。やはり、小さい頃からの習慣ですね!素晴らしいです。 四年生ですと、ほぼ六時間ですよね?習い事もしているということは、自由な時間はあまり取れないですか?一時間位取れますかね… 娘はお絵描き、制作が大好きでいつもリビングの机に向かって黙々と作っているので、その時間も作ってあげられたらと思っています。公園も近いので、お友達と鬼ごっこやザリガニ釣り等も大好きです。あれもこれもは無理ですよね…
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。BAは、補足の質問にも答えてくださった方に決めさせていただきました。
お礼日時:2018/5/11 12:59