ID非公開
ID非公開さん
2018/5/21 10:15
1回答
離婚の時期と準備について
離婚の時期と準備について 42歳主婦です。 夫は50歳。三人の子供がおり、末っ子は来年小学生です。 離婚したいと思ってます。 今すぐではなく 子供がある程度育ってから離婚したいと思ってます。 それは私には協力者が居ないから、一人での子育てが不安だから。今の家に子供が住みたいと言ってるからです。 夫の協力というより、ご近所の人に助けてもらえるからです。 その場合 タイミング的に夫の定年の時に退職金をもらって離婚か?つまり、10年後が良いのか?下の子は16歳の時?もっと後が良いのか? 離婚の時期についてと その準備が何をしておくと良いか。 知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。 夫は、公務員に近い仕事で、その後嘱託?かはわからないですが、すぐに仕事が無くなるわけではないと思います。 その場合の退職金など、その時にならないとわからない事もあるかとは思いますが… 私は、この春から正社員として働いてます。安月給ですが子育てとの両立のため、仕方ないと思ってます。 夫婦関係の修復は考えてませんし、家の事一切出来ないくせに、「お前が文句言うからやらない」という夫なので、捨てたいです。
家族関係の悩み・1,940閲覧
ベストアンサー
本来、きちんと準備や話し合いが出来るならばいつでもOKですよね。 必要なものは当然 お子さんのこれからの学費、生活費。 10年我慢できるのであれば 10年後と仮定しましょう。 まずは 10年間しっかり貯蓄すること。 出来るならば スキルアップして収入増が見込める仕事に就くこと。 10年経ち、下のお子さんの進学の目処(大学・専門学校への進学、または就職)がついているのであれば それを踏まえて養育費、学費等決めましょう。 (その時には上のお子さんも社会人かもしれませんがそこの収入はもちろん除いて) そして年金と退職金の取り決めを行う。 取り決めは公正証書に残す。 以上です。 10年我慢できなかった場合も同様。 あなたの収入とお子さん達のその時の状況を踏まえて きちんと決める。 出来る準備は貯蓄と そうなった場合に良い話し合いが出来る関係性を保っておくこと、くらいです。
2人がナイス!しています