養育費について。(長文です。) 主人とは再婚で、前妻との間に生まれた子供に支払う養育費についてお伺いします。 (前回も知恵袋にて質問したので、こちらも参照の上回答お願いします。) 主
養育費について。(長文です。) 主人とは再婚で、前妻との間に生まれた子供に支払う養育費についてお伺いします。 (前回も知恵袋にて質問したので、こちらも参照の上回答お願いします。) 主 人は年収150万未満で、天候などによって収入が変動する職業です。 また、資格等も持っていない為、年収が上がる見込みは5~7年位ありません。 私達にも去年産まれた子がおり、私は産後なので働いていない状態です。 生活費は足りなくなると結婚前に貯蓄していた私の貯金を崩して生活してきました。 子供も低出生体重児で産まれ、色々お金がかかるので、貯金もどんどん減っていく一方です。 親からも援助などは一切受けず、自分達でやり繰りしながら頑張ってきたつもりです。 そんな中、前妻から養育費の請求が来ました。 前妻曰く、 「前妻と再婚相手が離婚した月から養育費を払う義務が発生しているため、滞納していた分と、今月分を合わせて払え。」との事です。 「最低2万はひと月あたり請求する権利がある。」と言います。 養育費の自動計算等で調べた結果、主人の年収だと7千円位の養育費になったのですが、その事を前妻伝えると、 「貴女の貯金も貴女の子供の手当等も共同財産・資産になるから、それも含めて計算をしないといけない。2万円払えないなら、調停して主人の給与差し押さえも出来る。そうなって困るのは主人の家庭だ!」と言ってくる始末です。 「裁判をしたら逃げも隠れも出来なくなる。その覚悟があるのか?」と… 調停をして、前妻の言う通り養育費に月2万円必要と言うと、その要望は通るんでしょうか? 前妻は、「周りの友達も養育費は最低2万円貰ってるし、主人の子供なんだから、キチンと支払え。払えないのなら、主人の親に請求する権利がある!」 「強制執行で最低提示額を給与から差し押さえる事も出来る!」と言ってきました。 親は関係ないのでは?と疑問に思ったり、年収を無視して提示額を差し押さえする事も無理なのでは?と思ったりしています。 念の為、家裁の人に聞くと、当人同士で話し合いをして、金額の折り合いがつかないようなら調停した方が良い。と回答を貰いました。 余談なのですが、家裁で調停すると裁判費用?みたいなモノはいくらくらい掛かるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。
ベストアンサー
ふっかけているだけのような気がしますね。 そもそも、あなたが現妻で生計同一であっても、法的な債務者は子の父であるご主人ですから、あなたの資産は関係ありませんよ。ましてや、親に請求できるなんて聞いたことがありませんね。 調停や公正証書で取り決めをしている内容ならば、元妻は請求できる権利があるでしょうが、それがどういう内容かご主人に確認される必要がありますね。 文章からさっするに、取り決めはない雰囲気も感じられますね。だって、決めていたなら、お友達が貰っている養育費云々関係ないですから。 養育費の算定については、ご主人の収入によりますよね。あなたの預貯金やお子さんの手当は関係ないですよ。 さらに、裁判をチラつかせるなんて、脅しも良いところ。元妻の人柄が見えますね。 前の質問も回答させていただきましたが、やはり専門家に相談された方がいいと思います。素人があーやこーや言ってても、結論が見えません。 元妻はややこしいお人柄のようですから、前回の戸籍の件も含め、相談されることをお勧めします。 お金はかかるでしょうが、長引かせるとロクなことはありません。30分で五千円程でしょう。有料でも良い弁護士に当たれば、効率的に解決できる可能性もありますよ。どなたかお知り合いに腕の良い弁護士を紹介してもらえると一番良いでしょうが。 ことの流れによっては、ご主人の親御さんにもちゃんと言っておかないと、住まいを知っていたら、押しかけ、お金を持って行かれるかもしれません。 経緯も含めて相談でなく、お話ししておかれた方が、被害は最小限にとどめられます。頑張ってください。
そういう輩は、弁護士が関わっていることを言っただけで、怯む可能性はあります。 もしも、法を無視して勝手に言っていた場合ですが。まぁ、言っている内容がトンチンカンですから、元妻側に専門家がついているとは考えにくいし、相談もしていない気がします。 やたらに、うなり倒して、精神を追い詰めようとするやり方から、まともな人でないことは質問から良くわかります。 あなた方が太刀打ち出来る相手ではないでしょうから、あなた方夫婦で法の知識を持ち、正しい方法で、相手と戦ってください。
質問者からのお礼コメント
かなり悩みましたが、最初に回答してくれてた方をベストアンサーに選ばさせて頂きました。皆さんのアドバイスは私一人で調べても理解しにくかったりしてた事も、分かりやすく説明してくれたりしてとても助かりました。 今後、どう進むか分かりませんが、双方にとっていい方向に進む様動いて行きたいと思います!
お礼日時:2018/6/1 10:03