ヘアドネーションについて 昨日某有名系列の美容院で、ヘアドネーションをしてきました。何処の駅にもあるような有名所です。 美容院のサイトにもジャーダックさんの記載があったので、安心
ヘアドネーションについて 昨日某有名系列の美容院で、ヘアドネーションをしてきました。何処の駅にもあるような有名所です。 美容院のサイトにもジャーダックさんの記載があったので、安心 して予約したのですが…。 お店が忙しかったのか10分ほど待たされ、その後シャンプーが始まりました。 ヘアドネーションの要項見ると、どれも完全に乾かした髪を送ってくださいと書いてあるのに? ドライヤーするのだろうと思っていたんですが、担当の方が髪を結び始め、濡れた状態のまま切ろうとしました。 乾かさなくて大丈夫なんですか?と尋ねると、 「後でしっかり乾かすから大丈夫。ここだけじゃなく、○○(お店の名前)全体で集めて送っている」 みたいな旨を説明されました。 切った髪はお店の奥に運ばれてました。 他のお客を待たせていたのか、カットの仕上がりも、そこから切っただけみたいな状態……。 人との約束があったので、これで良いですと言って出てきてしまいました。 ヘアドネーションで、濡れたまま髪を切ったと言う方いらっしゃいますか? 美容院苦手なのもありますが、2年以上伸ばした髪が寄付されていなかったら悲しいです。 やっぱりジャーダックさんのサイトにある、賛同美容室にしておけば良かったですかね…。 長々すみません。回答よろしくお願いいたします。
ヘアスタイル・7,795閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
美容師です。 そこのサロンの意向は分かりませんが、ヘアドネーションをサロンで担うことを面倒に感じている美容師も少なくありません。 ただでさえスタッフ達は時間がありませんから、そういった手間を買って出ようと言いだすのは一部の美容師(主にオーナー)だけだと聞きます。 ヘアドネーションをサロンの評判の為に取り入れたものの、各支店の美容師たちは面倒だからと実際は捨てている…なんて話も少なくありません。 そこのサロンも本当に指定された場所へ送っているかも少し疑わしいですよね。 結論的に、本当にしっかりとヘアドネーションに貢献したいのならサロンで切った髪を持ち帰って個人で送った方が確実ということです。
4人がナイス!しています