アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/6/22 20:20

88回答

お医者さんがアルバイトをする理由を教えてください。 医師=高給のイメージがあり、某県立病院の募集要項によると、 後期研修医(平均支給見込)年収 1,034万円(諸手当含む) とあります。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2018/6/24 2:09

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

先生方、わかりやすく書いてくださってありがとうございました。 本分記載の募集要項は地方の病院ですが、医師不足に悩んでいます。 大学からアルバイト?に来ていただく先生で何とか外来が回っていますが、いつ閉鎖されるかと思うと冷や冷やです。

お礼日時:2018/6/27 22:01

その他の回答(7件)

ID非表示

2018/6/24 19:35

研修医の時代は360万くらいで30過ぎたらマチマチですかね アルバイトは気管挿管出来る方だとか外科系の仕事だからアルバイトというも責任があるとか 高額なアルバイトですかね 国家資格試験たまに見ましたが家庭の医学とかとは違うかな 平均値だとかあまり難しいのが多いかな 慣れがないとかは医療はそうでは 医師意外にもまあ一千万の仕事はありますが

色々な理由があります・・・ 賃金が目的であることは皆無とまでは言いませんが少ないでしょう 所属している「医局の教授」からの要請・指示(命令?)でいやいや? 系列病院に行っている(行かされている)と追うのが半分以上でしょうか? 中小病院では医師が足りないのです 週に1回(半日)だけでも外来診療日で来てほしい・・ そういう病院が中小では沢山あります 勿論僻地医療(地域医療)のために 自ら進んで行っている医師もいます

自身のフトコロの事情もあるでしょうが、 現場のニーズと教授、指導医の指示 それと自身の方向性、使命感も あるでしょう。

まず、大学病院の医員や助教といったレベルの人は、大学病院からの給料は非常に少なく、アルバイトで食べています。医員は月15万程度、助教で月30万程度しか給料が出ていないことが多いです。大学病院の講師以上になると、まあ、一部上場課長程度の給料+手当がありますが、公立病院や私立病院ほどの給料はもらえません。また、これらのクラスになると専門性が高くなり、多くの病院に専門外来をやりにアルバイトに行くことになります。大学病院では週1でさばききれず、かといって公立病院では常勤で働くほど患者が来ないので、2,3の病院で専門外来をやって、検査や入院が必要な患者を大学病院に集めているなんて場合もあります。 さらに、医師は、様々な疾患や治療を経験するために転勤が多く、それにより退職金が非常に少なくなります。ですから退職金代わりの貯金が必要ですし、また、将来、希望のコースを外れたときのために開業資金を貯金する必要もあります。そうすると、常勤の給料だけでは心もとなく、アルバイトをしているという場合もあります。 最近は、開業医のアルバイトも多く、開業してしばらくは患者を呼び込むことも兼ねて、開業まで勤めていた病院や近隣の総合病院で外来を1コマやらせてもらったり、当直をやったりして、お金をやりくりしたり、子弟を私立医学部に通わせる学資金を作ったりしていますね。 また、税金や社会保険料の関係から、500万の給料収入が1000万になるのは370万ほど手取りが増えますが、年収1000万の給料が1500万に増えても手取りは280万ほどしか増えません。しかし、医師の妻などは年収500万増えたら500万贅沢な暮らしをする人が多くいるのです…。そうすると自分の遊ぶ金がなくなり、アルバイトをする医者は多いです。そういう人は、アルバイトのお金を妻の知らない口座に振り込ませていますね。

医師は低収入職業の代表です。 時給160円です。 労基法の最低賃金は適用されません。 医師は被差別賤業だからです。 黒澤映画「天国と地獄」でも地獄側の犯人は医師でした。 医師は低収入かつ報われない職業の代表だから原作者は犯人の 職業に選び、犯行動機に説得力を持たせました。 医師についての現実はマスコミを通じては知ることはできません。 お前らが思っている医師のイメージは全部、マスコミにミスリード (事実でないことを植え付けること)されたウソだと思って 下さい。