
生命保険について。 私は20歳女性です。 以前、郵便局で勤めていた際にかんぽ...
2018/7/506:58:44
生命保険について。
私は20歳女性です。
以前、郵便局で勤めていた際にかんぽの終身保険に入りました。
月々1万円と少々高い(と感じるだけかもしれないですが)保険ですが、55歳で払い込み
が終了し保障は一生続きますし、あとから健康祝い金みたいな感じでお金が戻ってきたりします。
しかし、近々一人暮らしを始めるにあたり、出費を見返したところ、生命保険代で月々1万円はやはり高いのかな?と感じ始めていて、他にいい保険はないのかな?と考えています。
私としては、貯金ができるので、正直健康祝い金とかはいらないです。
また、今入っているかんぽの終身保険は私が今死んだとしても300万円しか貰えない保険なので、もう少し保証があってもいいのではないかな?と思っています。
何かいい保険はありませんか?
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/7/604:24:20
2018/7/508:53:39
コープ共済おすすめです。
私も独身の時に高い保険に入り独身だったから払えてましたが
結婚して子供が出来て保険料高いなーって思うようになりました。
でも、年齢も30代に突入し今から色んな病気が起こるかもと
思うと解約できず・・すればいいんでしょうけど保険屋さんにも
色々言われ説得され結局解約できずにいます。
実際、子供産むときも事故にあったときもその保険屋さに
お世話になったので解約しづらいって理由もありますが・・・
20歳くらいでまだ手術や病気をしたことないのなら
安い保険でもいいのかなと思います。
子供がコープ共済に入っているんですが私もこここで加入
しておけば良かったと後悔中です・・・
良かったらシュミレーションしてみてください。
http://coopkyosai.coop/
あと、この保険に入るためには生協会員(1000円で加入)に
ならないといけません。
あわせて知りたい
- 20歳の息子の生命保険について 商品選びに悩んでます。 どこから考えたらいいん...
- SHINOさんの腰回しダイエットについて 3ヶ月くらいで、必ず効果が出ると書いてい...
- 生きるって何ですか?人生って何ですか? 自分が欲しい物も滅多に手に入らない。 ...
- かんぽ生命保険 健康祝金 請求しなかったら、満期時にその分上乗せでもらえるんで...
- かんぽ生命保険について。 60歳から5年ごとに生存保険金が出るものに入っています...
- 18歳の時に親がかんぽ生命の養老保険に加入してくれました。社会人になり自分で支...
- かんぽ生命の健康祝金とは何なのでしょうか? 先日かんぽ生命から「ご契約が満期...
- 終身保険 かんぽ生命 加入判断がつきません。アドバイスよろしくお願いいたします...
- 郵便局の学資保険に入っています、子供が入院したので特約から保険金を請求しよう...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 通院で経過観察していた傷病で手術(入院)をしました。 その後、生命保険で入院...
- 私の収入は主人の扶養内(130万以内)です。パート先では年末調整はしてません。毎...
- 数ヶ月後に家を建てるため、生命保険に入るのですが、性病になってしまい病院に通...
- 質問失礼致します。 祖父が先日銀行で日本生命の「ロングドリームGOLD2」という...
- 新しく保険に入ろうと思っているのですが、心療内科に通っていると保険に加入でき...
- 保険法分野についての質問です。 以下のようなケースでは保険金受取人はC又はXの...
- 医療保険の復活について質問です。保険会社は三井住友海上あいおい生命の新医療保...
- 今、主人40代が加入しているのは、第◎生命です。 大きな病気はしていません、切...
- チューリッヒ 終身ガン治療保険プレミアムについてです。 主契約の部分は、 例え...
- 30代の独身男で初めて保険に加入する場合、どんな保険に入ったら良いですか?
専門家が解決した質問
-
iDecoに49才で加入して5年間掛け金を払った後、55才からずっと掛け金を0にした場合でも、給付は60才から受けられ るのでしょうか?
福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 結論から申しますと、60歳から受取り一括、年金など(併用...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
生命保険(診断)に関して、どこに相談するのが適切か教えて下さい。 現在、私は数種類の保険に加入しております。いずれも、今街でよく見かける様な、無料相...
ファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)に有料でご相談されるといいでしょう。NPO法人日本FP協会でご紹介しております。
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

