
遺族年金受給中の配当収入について。 現在、自分の収入と遺族年金(会社員の夫...
ID非公開さん
2018/7/810:09:59
遺族年金受給中の配当収入について。
現在、自分の収入と遺族年金(会社員の夫が死亡したため)をもらっています。
自分の給与収入が330万円ほど、遺族年金が年間136万円、それと株の
配当収入が約12万円(税引き後)ほどです。
これから退職までに少しづつ配当の良い株を買って
年間20万~25万(税引き後)を手にしたいと考えていますが
税金の事がよく分かりません。
今現在は、遺族年金は非課税と言われて確定申告も何もしていませんが、
退職したら職場の年末調整もないし、年間の雑所得?か何かで20万以上は
確定申告が必要とか・・ネットで調べてもよく分かりません。
私のように遺族年金プラス配当収入が本当に20~25万あれば確定申告は
必要なのでしょうか?また、税金がかかるとしたらどれくらいの金額に
なるのでしょうか?
詳しい方、ぜひご教授お願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/7/812:38:55
-
2018/7/1017:05:02
yty********さんの回答はあまりにひどい。
>株などの運用益も雑所得です。
→違います。株の運用益は株式譲渡所得と配当所得です。
>別に申告分離課税されます。
>従って貴方の場合は確定申告不要です。
→申告する分離課税なので申告分離課税です。そう言っておいて確定申告不要とは矛盾しています。
BA稼ぎのデタラメな回答は、質問者や他の読者の迷惑になりますので控えてもらいたいものです。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「遺族年金と自分の年金」の検索結果
-
- 遺族年金と自分の厚生年金と2つは受給できるの
- 更新日時:2018/11/09回答数:3閲覧数:50
-
- 遺族年金と自分の厚生年金について教えて下さい。 毎月にすると10万円程遺族年金...
- 更新日時:2018/04/27回答数:1閲覧数:125
-
- 遺族年金受給しておりますが、5月に65才になり、自分の年金を受け取る手続きをし...
- 更新日時:2017/08/15回答数:1閲覧数:405
-
- 遺族年金と、自分の国民年金を両方貰えるのでしょうか? どちらかを選ぶ事になる...
- 更新日時:2013/10/28回答数:1閲覧数:5201
-
- 祖母なのですが、祖父の遺族年金と自分の年金を受給しています。 祖母が今後亡く...
- 更新日時:2017/03/19回答数:2閲覧数:4
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/7/811:55:22
公的年金等に係る「確定申告不要制度」が設けられています。これにより、公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告を行う必要がありません。
只源泉徴収の対象となる公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であっても、公的年金等に係る雑所得以外(株などの運用益も雑所得です。)の所得金額が20万円を超える場合には、確定申告を行う必要があります。
株等の売買益や配当金等にかかる証券関係の所得税は事業所得や給与所得などとは別に申告分離課税されます。
(同じ1年間の株等の売却損と売却益は差し引きしてから所得税が計算されます。)
ちなみに遺族年金や障がい年金は所得税も住民税もかかりません(介護保険料はかかります)。
従って貴方の場合は確定申告不要です。
2018/7/810:48:09
あわせて知りたい
- 遺族年金受給しておりますが、5月に65才になり、自分の年金を受け取る手続きをし...
- 65才からの遺族年金はどうなりますか ? 主人が9年前に亡くなり、現在、遺族厚生年...
- 遺族年金と自分の厚生年金について教えて下さい。 毎月にすると10万円程遺族年金...
- 遺族年金と自分の厚生年金と2つは受給できるの
- 遺族年金等、確定申告について、詳しいかた教えてください。 税務署から確定申告...
- 遺族年金と、自分の国民年金を両方貰えるのでしょうか? どちらかを選ぶ事になる...
- 夫が死亡し、夫の遺族年金をもらうと、自分の厚生年金はもらえないのでしょうか。
- 株式配当の税金還付について 収入は遺族年金のみです。
- 遺族年金と遺産で生活出来るので職に付かない方がいる方は非課税世帯になるのです...
- 65歳から年金月額14万ほどですが、少ない方なんでしょうか?
- 【遺族年金と家賃収入・扶養に関して】 父が亡くなり、母(70代後半)が遺族年金...
- 遺族年金を受給しており、今年株式の売買で利益が出たので確定申告が必要になりま...
- 遺族年金を受給している者のアルバイト収入にかかる税金 遺族年金を受給している7...
- 遺族年金だけの生活だと確定申告はしなくていいが住民税の申告は必要。その理由に...
- 公務員って、年金で月に35万円ももらえるんですか?
- 祖母なのですが、祖父の遺族年金と自分の年金を受給しています。 祖母が今後亡く...
- 遺族年金受給者 母が遺族年金受給者です。 他の収入はありません。 遺族年...
- 遺族年金受給者の確定申告について 義理の母は遺族年金受給者ですが、本年度 ...
- 住民税非課税世帯です。 世帯主の母は遺族年金者で、61歳の私は体調のため無職...
- 遺族年金は非課税と聞きました。確定申告の時は遺族年金は収入金額の欄にかかなく...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 国民年金免除申請について教えてください。 2年くらい前に免除申請に行った際、...
- 障害年金について聞きたいのですが、 私は身体障害 2級で働いているのですが給料...
- 障害厚生年金で伺います。支給決定が来てから55日前後で支払いが開始になりますが...
- 障害厚生年金で精神障害で2級だと著しい制限がかかるのが条件となりますがこの著...
- 障害一時金をもらってから事後重症になった場合に障害年金をもらう場合は一時金を...
- 年金について去年の4月から入社して ブラック企業で身体を壊して8月に 自主退社...
- 障害年金について 精神疾患持ちで、発病が大学3年の終わりになります。諸事情が...
- 年金について詳しい方お尋ねします。 私は公立学校の教師で、精神疾患により、5...
- 年金制度わあるのか
- 日本の年金制度 障害基礎年金以外に知っておくと良い事や情報ありますか??
専門家が解決した質問
-
iDecoに49才で加入して5年間掛け金を払った後、55才からずっと掛け金を0にした場合でも、給付は60才から受けられ るのでしょうか?
福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 結論から申しますと、60歳から受取り一括、年金など(併用...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
確定拠出年金で質問です。 会社の給料から天引きされてる、個人で掛金を支払いするタイプに入っているんですが、今の会社を辞めた場合はイデコとかに入ること...
福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 今加入中の制度は、企業型確定拠出年金ですが、ポータビリティで持ち運びが可能...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

