婚約指輪を買いたくないというのは普通ですか?
婚約指輪を買いたくないというのは普通ですか? 婚約が決まった時、金かかるから結婚式はなしねと言われました。結婚式は私もいらないと思いましたが、前から夢だったのでじゃあ婚約指輪だけ買ってとおねだりしました。「え~!そんなん必要ない!」と思いもない反応を受け、まえからケチなのは知っていましたが、涙が出るほどのショックを受けました。涙目の私を見て、じゃあ3万くらいのを買ってやると言われ、ダブルのショックです。お前は3万の価値しかないと言われた気分です。じゃあいくら位の物が欲しいのかと聞かれ、彼の収入と貯金を考えた上少し妥協して40万か50万と答えました。何日も話し合い意見と交換した結果okをくれ、一緒に指輪ショッピングを始めました。しかし見に行った先でも"買いたくない”態度いっぱいでとても恥ずかしい思いをしています。 「じゃあ、今指輪は要らないから、何年後かに私に何か買ってあげたいを思う時があったら指輪をプレゼントして」と言うと「今買いたくないのに、そんな日がくる訳ない」というそっけない返事。嫌々でもきっと指輪は買ってくれると思いますが、そこまで買いたくないのに私ももらって嬉しいかと心配です。 一緒に住んで何年もになりますが、何もかも割り勘で私に何か買ってあげようという気持ちが一切感じれれません。もしプロポーズされた時に彼が選んだ指輪をくれていたら、たとえそれが3万だったとしても嬉しかったと思います。こんなこともあり、私をどれくらい大切に思ってくれているんだろうかと不安になり始めました。気持ちを物をくれるかで量るのはどうかと思いますが、言葉で一切愛情表現をしない彼なのでこう思いたくなるのも仕方がありません。間違ってますか?指輪は欲しいですが、嫌々でも買ってもらうべきでしょうか?
恋愛相談・8,171閲覧