
インド債券はどうですか?
2018/9/1500:55:39
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/9/1512:45:26
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/9/1512:38:59
米国の金利が上昇トレンドに入った時は、新興国の債券は買ってはいけません。
インドの債券ファンドも同じです。
下記サイトを見たら理解できるように、右肩下がりです。
15万円は授業料と思って、今すぐ解約がベストです。
http://independnt-investor.com/investment-trusts-nomura-india-bond/
http://www.morningstar.co.jp/FundData_spn/SnapShot.do?fnc=201111300...
新興国への投資は株式はOKですが、債券は妙味がありません。
新興国債券はレートが高いので素人が引っかかりますが、utuさんのように負けてしまいます。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/9/1507:23:44
株と違って債券は実質金利がいくらかってはなしになるんですが、新興国は名目金利が高くてもインフレがそれ以上に起こったりして、よくよく見たら実質金利はマイナスの時が多いってのが実情です。
資金不足に陥りがちな新興国経済にとって、金利の引き上げは景気悪化に直結するのでやりたがられず、どうしても後追いになりがちです。トルコとかみてると典型的ですよね。
なんで結局円ベースでは儲からないということが起こりがちです。新興国でも株なら(リスクはさらに高いですが)成長性がインフレをオフセットするってことがあり得るので相対的にはマシだと思いますが、新興国債券が儲かるのは稀なことだと思いますよ☆
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
あわせて知りたい
このカテゴリの回答受付中の質問
- 楽天証券の手数料はなにがおすすめ?
- 投資について質問です。 ①『投資』と聞いてイメージは如何でしょうか? ② ...
- 現在イデコにて下記内容にて毎月2万3千円掛けております。 三井住友DC積み立てNIS...
- 北千住駅直近に東京電気大学の大きなビルが4棟建っていてちょっとビックリしまし...
- 2515とか板が薄すぎる。投信の方がまし? 廃止解散とかなるかもしれないですか?
- 仮想通貨取引所 yobit について質問です。 USDやRURでの出金を行うにはどのよう...
- SBI証券などの証券会社で、 個別の銘柄の投資信託を購入できますが、 同じよ...
- CFD取引についてです。 CFD取引である銘柄(日本株でも何でも可)を売りポジショ...
- ライトコちゃん今年に入って一番の高値でしょうここんとこビットコ親分は2000万に...
- 仕組預金を中途解約したことのある方に質問です どれくらい元本割れしたか具体的...
このカテゴリの投票受付中の質問
- NISA口座を開設するだけってできますか? 投資に興味がなく(知識がない、勉強す...
- 積み立てNISAについてアドバイス御願い致します。 今年社会人になり積み立てNISA...
- 楽天コインの購入の仕方を教えてください。
- 投資信託でひふみプラスを購入したのですが、基準価格も上がらず、配当もないため...
- 個人事業主です。 期首に事業に必要な現金を予算化している訳ではありませんので...
- やらなきゃ良かった仮想通貨。みんなやらないで!資産失いますよ。私は間違ってい...
- やらなきゃ良かった仮想通貨。どんどん落ちてます。何がありましたか?
- ブラジルレアルが再び40円は3年以内に来ますか? ブラジルの経済状況に明るい方...
- 日経225の連動のファンドなら 2018年12月25日に買えば現在でも10%位を儲ける...
- 投資信託(ノーロード インデックスファンドをメインに対象)を考えた時に そも...
専門家が解決した質問
-
イデコについて教えて下さい。 主人がろうきんのイデコの説明会に参加して、やりたいと言ってます。 本当にやった方が良いのかご教授下さい。 夫40歳、団体職...
おっしゃる通りで貯蓄の順番は大切です。いっぺんにすべてできるのが理想ですがなかなかできません。老後の貯蓄をして教育費などの借金...
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
-
SBI証券で、個人型確定拠出年金(Ideco)の積立中です。 数年後 60歳になった時に、 積立金の半分一時金で、 残半分を5年年金で受け取りしたいのですが、S...
福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 SBI証券さんの場合は、一時金と年金の併用で受け取ることはできません。 今後、...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

