ID非公開
ID非公開さん
2018/10/12 16:28
2回答
新しくバイトを考えてます。
新しくバイトを考えてます。 同じショッピングモールの中に「大戸屋」と「おひつごはん四六時中」があり、どちらかに応募しようか迷っています。 キッチンをしたいと思っています。 もしどちらか片方で働くことになった場合、同じモール内で片方のお店の方と気まずくなるので、同時に応募は避けたいです。 なので、どちらか絞るために、働いていたもしくは働いている、という方の感想が聞きたいです。 お店によると思いますが、どんな雰囲気でどんな作業内容でしたか?
アルバイト、フリーター・275閲覧・250
ベストアンサー
現在大戸屋でキッチンバイトをしています大学生です。 結論から言いますとブラックと思ったことは無いです。最初に食器をバラす「バラし」から学び、次にウォッシャー、慣れてきたら料理を作るポジションに着きます 僕の場合はフライヤーから入りましたが、土日祝日はオーダーが途絶えることなく、フライヤーに物がたくさん入っていき、揚げる時間や盛り付け、使う皿、さらにはサブメニューやサラダもなるべく作って行かないといけないので、あたまがゴチャゴチャになり、遅れをとることがあります。 また、補充も同時に行わないといけないです。 ですが、社員は忙しくても丁寧に教えてくれますし、シフトを無理やり入れてきたりなどは有りません。(店主によりますが) また定期的に意見箱やありがとうカード?みたいなのを設置して働きやすい職場環境を目指しているみたいです バイトして4ヶ月ぐらい経ちますが、辞めたいと思ったことはないですかね
文章おかしくなってますね笑 揚げる時間や使う皿、盛り付けが料理によって全く違うという意味です。 また、店舗で食べる通常メニューとお持ち帰りのお弁当とでは、揚げる野菜の個数がまた異なってくるのでそれも覚えないといけません。 ちなみにフライヤーは暑いとおもうかもしれませんが、意外と暑くはないです。 ほかのポジションとして、サンマや肉などを焼き、うどんや蕎麦も作るストーブと、伝票を読んだりご飯を入れたり、フライヤーとストーブの人に指示を出し、手伝う役のディッシュアッパーがあります。 初めはウォッシャーに入ると思いますが、ここではバラされた皿を洗浄機にどんどんかけていき、決められた場所に持って行くのが基本ですが、ディッシュアッパーからの指示で米の洗米、ライスのチェンジ、釜洗いを同時に行っていきます。 これは簡単ですが指示の声が洗浄機を回していると聞こえずらく、困っています。
質問者からのお礼コメント
お二方とも、大変参考になる意見ありがとうございました。 どちらにもBAにしたいのですが、お仕事内容を詳しく書いてくださいましたので、こちらを選ばさせて頂きました。 こちらを参考に、応募してみたいと思います。 ありがとうございます。
お礼日時:2018/10/17 16:52