アンケート一覧ページでアンケートを探す

デコポンって、収穫を1月や2月にして1か月寝かせるんですよね?

画像

家庭菜園2,466閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

先ずは御地が何処かです。 「可成り水分が無くなって・・・」とは、気候が氷点下以下で、瓤嚢(じょうのう)(砂嚢の集合体)が氷結したのでは無いですか? 氷結環境では完全なout。 二重袋でも駄目です。 それであれば、納得。 その経験よりして、年内取りの温州に接ぎ変えました。 今一つは、予措(よそ)においての条件です。 貯蔵環境は、温度を6~8℃、湿度を85~90%にすることです。出来ていますか? その結果は、減量歩合は3~5%にて出荷します。

肥料は何をやってますか? 窒素主体じゃないんですか~。 リン酸分の多い配合肥料をやってますか? デコポン専用の肥料がありますから、それをやって下さい。 >収穫を1月や2月にして これは、肥料を適切にやった専門農家の話しです。 まだ、実が熟さない内に収穫したら水分も少なくなるし、樹の上部にある実は、皮も厚いし、水分も少ないです。 収穫を何回かに分て実験して見て下さい。 ①毎年同じ時期 ②それより1ヵ月遅れ。 ③さらに1ヵ月遅れ。 ④5月頃に2~3個。 そんな感じで様子を見たら、来年は何月頃収穫した方が美味しいか分かります。 我が家は、1月に収穫する甘夏を、2月~9月まで樹に成らせて発送してます。 そのデコポンを、鳥が食い始める頃からが美味しいと思って下さい。