
詳しい方、おしえてください。
ID非公開さん
2018/11/1108:18:55
詳しい方、おしえてください。
新築中の2×6戸建て住宅についてです。
9月に着工し始め基礎は出来ています。
現在足場は組まれていますが、
ハウスメーカーから、大工さんが忙しい為
大工さんの作業が未だ入れずにいます。
昨夜、現場監督から今後の予定がメールで来ました。
その内容が、以下です。
「来週1階床の施工を1,2人で行い、
その6日後に、クレーンを使った作業を工場に調整を依頼し、実施。
この日、2階壁まで建てる予定、
こちらの作業は3人で行うとの事。」
なのですが、
上棟というと通常1日で棟上げすると思っていました。
うちの現場監督が予定した通り
2日に分け、それも間が6日も空けて
大丈夫でしょうか??
その間の雨風が心配なのですが…
このような作業工程で大丈夫なのかおしえてください。
建築関係者の詳しい説明をお待ちしております。
よろしくお願いします。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2018/11/1121:31:10
2018/11/1119:01:58
2018/11/1118:47:27
2018/11/1116:11:22
2018/11/1115:58:02
ツーバイフォー工法の家は水に濡らしたら絶対に駄目です。日本で使われているSPFという白い木は大変に湿気に弱い木材ですし、合板は水が入って染み込んでしまったら簡単には乾きません。
ブルーシートで覆うくらいでは雨が入ってきてしまいます。
勝手に雨で濡れたくらいは平気という大工さんもいますが大変なことになります。
本当は養生用の幅広の粘着性のシートが有るのですが使うところはありません。
一例 https://www.nitto-lmaterials.com/product/kenzai/f550.html
一日目が終了して約一週間も空けると日本では雨似合う確率が高くなります。
構造体を水で濡らすことになります。ツーバイフォー工法の家は下から組み上げて屋根が最後なので、日本の気候を考えると最善の工法とは言えません。
うるさく、工事監督や建築会社に雨に濡れたら、""すべてやり直し""と催促するべきです。うるさい施主の方を優先するようになります。2日に分け、それも間が6日も空けてと言ってくるのは施主をなめているからですよ。契約した以上は大工が忙しいのは理由になりません。強気にならないと大切なご自分の家ですよ。頑張ってください。
ツーバイフォー工法の家は雨に濡れると必ず以後にトラブルが発生します。
うちでも以前(輸入住宅の仕事をしていた)、合板が完全に乾いたように見えても、乾燥してなく、床材を張ってすぐに床が湿気で凸凹になりました。試しに床合板をカット(点検口の穴)すると合板から水が出ました。表面だけが乾いたように見えてるだけです。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 大阪堺のハナハウスを知人に薦められたのですが、どなたか建てられた方おられます...
- 防火シャッター天井内の巻き取り部分に ケースが付いて無いシャッターがあったの...
- 住宅取得等資金の贈与の非課税について教えてください 2019年3月に中古住宅を取...
- 伊達市で賃貸一建家探しています。 多少古くても可、できれば平屋建て、車有りま...
- 旭化成ヘーベルハウスの住宅と住友林業BF工法の住宅ではどちらが耐震性が強いです...
- 準防火地域の雨戸/シャッター、サッシ/窓についてお願いします。 準防火対応でな...
- 大阪府下で地盤が著しく軟弱な地域として特定行政庁が指定している地域はあります...
- 杭工事の工法で、ニーディング工法とNEWニーディング工法の違いが 分かる方、教えて下さ...
- レッドシダー柄の壁紙を探しています。 国内のメーカー、輸入品問わず知っている...
- 今日やってた有吉ゼミでステンレスで作った家を紹介してましたよね。 2階にキッチ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 新築マイホームを、考えています。 土地は、地盤は固くしっかりしています。 予算...
- 黒の線にて擁壁を計画中です。 この場合、線を1mさらに敷地を増やすといくらくら...
- 新しい家を建てるということでホームメーカーさんと話し合いを進めて約4〜5ヶ月ほ...
- ミサワホームって どうですか?家の本体価格は大手ハウスメーカーの中ではどのく...
- 昭和建設で10年ほど前に建てました その時の断熱材が気になって どのような...
- ダイワハウスのジーヴォΣに相当するようなトヨタホームのラインナップの商品はど...
- 大手HMの場合、注文住宅と建売では幾らぐらい費用が異なるのが通常ですか? 正...
- トヨタホームとトヨタホーム愛知はどのような関係でしょうか?
- 電導線むき出しだったままの以下の三箇所について、 防災の安全対策をさせました...
- 一軒家で隣家と2m位しか離れてない方いますか? 隣家の会話や生活音など聞こえま...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

