アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/12/11 15:24

33回答

調剤事務の仕事を始めて4カ月。辞めたいと思っています。 実際調剤事務経験者の方、または勤務中の方に質問です。 今から箇条書きにした現状について、これは調剤薬局では普通なのでしょうか?

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み60,810閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

15人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2018/12/11 21:57

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2018/12/12 11:00

w25***さん、回答ありがとうございます。 薬歴のデータ入力なのですが、質問が長文になってしまって、内容を省略してしまいました。アンケートではなく、介護施設の患者さんのバイタル入力や投薬期間、残薬がいつまで残っているか、といった報告書を作るためのデータ入力です。申し訳ありません。 夕方往診より薬局長が戻ってきて、そして「早くして!」攻撃のあと、薬局長が報告書を作り、事務より先に帰ります。 自分は調剤事務の資格を取った後、未経験でこの職場に入りました。パソコン自体は不慣れではないし、キーボード操作も遅くはないと思っていましたが、確かに自分は仕事ができない人なのかもしれません。 次の仕事を探す上で参考になりました。ありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。どのご意見も参考になりました。その後出勤しましたが、本部に報告しただの、20分程ネチネチと一方的に小言を言われました。今日退職の意思を伝え、了承されました。エールを下さいましたw25***さんをベストアンサーとさせて頂きます。やはり同じように思っていた事務さんもいて、自分だけではなかったと思いました。また他の仕事で頑張ります。

お礼日時:2018/12/14 15:25

その他の回答(2件)

薬剤師は、変な人間も多いですよ。 それは、仕事が出来ない薬剤師ですが…。 私が就職してたずさわった薬剤師が変わった方ばかりだったので理系の人は変な人が多いのかと思ったら、忙しい薬局に異動になった時の薬剤師はすごくいい方ばかりでした。 薬剤師にも色々いて、患者に偉そうにする人もいますし、親身になって相談を受ける方もおられます。 それは、まわりのスタッフに対しても同じです。 調剤薬局すべてではありませんが、薬剤師の中には薬剤師でない人間を見下して仕事をする方も実際にはおられます。 単純なので、心の中では舌を出していても顔には出さずに家来のように耐え続ければ円滑に仕事はまわります。 ただ、バカバカしいなら転職されてもいいとも思います。

ID非公開

質問者2018/12/12 11:17

tac***さん、回答ありがとうございます。 薬剤師もいろいろ、と読みまして、そうなのかもと思いました。 怒鳴るのはこの薬局長だけで、他の女性薬剤師はそんなことありませんし、やさしく教えてくれます。 薬剤師以外の人を見下す、の言葉にハッとしました。 まさにその通りで、面接時に履歴書に前歴コンビニ勤務と書いていたのですが(腰を悪くして転職を思い立ったのですが)、「おこづかい稼ぎ程度に働いていたのね」と言われました。何もおこづかいが欲しくて、子供を保育園に預けてまで働いていたわけではありません。悔しかったけど、薬剤師からみたらはした金なんだろうな、と思って「そうですね」と言いました。 10年以上の二人の大先輩事務さんは、おっしゃるように、何を言われても顔や態度に出さず、家来のように働いています。それがコツなのですね。参考になりました。ありがとうございます。

かなり忙しい薬局だろうなと思います 責任者という立場を理解できるのは同じく責任者だけです なので薬局長さんがそういう感じになっちゃう気持ちも分からない訳ではないですが、この場合には度が過ぎるかなと思います、不自然な点も多いですが 実際に見たわけでないので分かりませんが、怒鳴ってはいないのでは?そういう風に過剰に反応しているだけかな、あまり怒鳴るまでいくのは聞かないですよ どこの薬局も事務員は薬剤師の仕事の穴埋めとして雇っていますし、薬剤師の仕事の邪魔にしかならない事務員、薬剤師に盾突いた事務員は最終的には解雇するのが普通です その事実には変わりないですが、ミスが出やすい仕組み自体を改善するとか、取り決め一つで劇的に改善する余地もある世界なので、そこに対して前向きな姿勢のない会社なのであれば、本部が諸悪の根源だったりします なので全てを一人のせいにするよりも、全体を見渡してみることから解決策を見出してみてはどうでしょうか

ID非公開

質問者2018/12/12 10:40

早速回答頂き、ありがとうございます。 men***さんの回答を見て、目からうろこでした。 なるほど、薬局長は怒鳴っていると気づいていないのだ、と。 怒鳴るまではいかない、との言葉でもわかりましたが、他はそうではないのですね。残念ながら、彼は怒鳴っているのです。他の事務員もびくびくしています。 また、事務は薬剤師の穴埋め、との言葉も目からうろこでした。 自分は人の役に立つ仕事、という認識でしたが、調剤事務はやはり薬剤師の小間使い、という事なのですね。立場は理解していたつもりでしたが、ここまでとは思いませんでした。道理で他の事務の方々は患者さんが帰る時、カウンターにいても「お大事に」と言わないわけだ。 いろんな事に気づかされました。ありがとうございます。