東京医科歯科大学医学部医学科蹴って慶應義塾大学医学部に入るメリットは何ですか?
東京医科歯科大学医学部医学科蹴って慶應義塾大学医学部に入るメリットは何ですか? 2016年 国公立大学医学部医学科 入学辞退者数 合計134名(過去最多) 各大学入試結果より、東京医科歯科 13名。 自分は慶應医学部はものすごいのは分かりますが、国立医学部学費350万円に対して慶應学費2100万円、なんと6倍の差で国立医学部36年分通える学費。 また医科歯科には、同じ大学に知的水準が高い医療系女子が多く存在し、お茶大文教育学部に近い医学部看護学科、横国理工九大工学部に近い医学部検査学科、阪大名大工学部に近い歯学部などあります。そしてそれらの女子は医科歯科男子と結婚する人が多いです。 慶應医学部ってそこまで入るメリットは何でしょうか?
大学受験・3,097閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
旧帝大医学部の者です。 金銭面は個人によって影響はかなり変わるのでそこは抜きで話したいと思います。 東京、関東で将来働こうと思っている場合は慶應のほうが格段に良いです。 自分ならプラス1浪しても医科歯科よりは慶応に行きたいです。 というのも、大学卒業後は関連病院を中心とした中核病院で初期研修として働くことになります。立地の良い病院や教育熱心な病院、医療の質が高い病院、先生達が優秀な病院は人気が高くなりますが、 その病院に関連した大学出身なら研修医として受かりやすくなります。むしろ、そうでなければ受からないということさえあります。優秀であれば他大学出身でもとってもらえますが、研修後その病院に残れるのは関連の大学の人たちだけであったりします。 上位のポストも関連大学でなければ到底無理ということも多いです。特に東京では学閥は大事です。 そんな状況ですが、医科歯科大は良い関連病院はほとんど聞いたことがありません。特に東京、関東の有名病院はほとんどが東大と慶応の関連です。(東京の良いところはほぼ東大の関連) 医科歯科は順天や慈恵と同列かそれ以下です。 医学部を出ると、偏差値は全く関係ありません。どれだけ医局が強いか、いい研究してるか、いい臨床してるか、良い関連病院があるか という点が大事になります。 医科歯科も研究、臨床共に平均以上の大学ですが、 現時点では総合的に慶應のほうがずっと上です。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そんなにすごいんですね。慶應医学部の医者の結婚相手は、千葉大広大信州大慈恵会日本医大東京医大杏林大埼玉医大など女医ばかり。全国の地方国立私立女医も慶應医学部に魅了されるんでしょう。
お礼日時:2019/1/14 23:11