アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2019/2/20 21:28

22回答

WiMAXのホームルーター l02の通信速度について

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

?? >最初から付いてくる、インターネット契約をした所がJCOMで、当時はADSL回避で遅い所とは知りませんでした… どう言う意味? J:COMはケーブルテレビ局で、ADSL回線は提供していません。 >とりあえず有線で、Switchのオンラインゲーム等をしているのですが、計測すると朝時の良くて下り19mbpsくらいです、夜だと10あたりになることもありました。 >ラグで相手にも迷惑をかけることに耐えられないのですが、光にしたくてもアパートなので工事もできません… 10Mbpsでも速度的には問題ないはずです。 速度としては数Mbpsで通常は十分。 ラグと言うのは、サーバーとの時差で、通常、オンラインゲームではコマンドが1パケットのデータとして送受信されるので、いわゆる速度と言うのは、あまり参考になりません。 我々が測定する速度と言うのは、沢山のパケットを受信する事を想定して測定しているので、1パケットの移動時間の目安にはなりません。 そこで、通常はping値という物が使われています。 ping値は、元々ネットワークのコマンドの一つであるpingコマンドの実行結果で、自身からpingパケットをネットワーク上の相手に送ると、相手のネットワークカードが応答パケットを返してきます。 これは相手から応答パケットが返ってくれば、相手がネットワーク上にいる事が確認出来ると言うコマンドです。 この時、その応答パケットが返って来るまでの時間を結果として返してくれます。 つまり、通常、オンラインゲームで、自分が何か操作をして、それがコマンドとしてサーバーに送られる。 そしてサーバーから処理した結果が戻って来る時間の通信部分に相当する物がはかれると言う事。 だから、問題はping値であって、このping値が十分低ければ、速度はそんなに速い必要はありません。 >そこで本日、発売されたばかりで、まだJCOMよりかは速くなるかなと思われるWiMAXのホームルーター l02を買いました。 思われる・・・・ってあなたの勝手な思い込みですね。 >なのですが、Switchで計測してみると昼でも10mbpsを切る遅さでした…有線も無線も速度は変わりません。 モバイル回線を使ったインターネット接続では、電波の受信状態で速度は大きく変わります。 その上、基地局の混雑と遅くなる要因が多いです。 さらには、電波であることだけで無くネットワークの経路の問題から、モバイル回線では、上記ping値も高くなる事が多いです。 だから、モバイル回線でオンライゲームなんてやめろと言われるわけです。 もう、これは、条件が良い人のみ有効なだけで、モバイル回線にする時点で、ギャンブルです。 >発信エリア内でもあるし、他にもネットで色々調べて試したつもりです。 エリア内と言うのは、平面で考えて、アンテナからの電波が届く範囲を地図上に敷き詰めた、サービス提供可能範囲でしかありません。 実際、エリア内でも、電波が弱くなるところ、届かないところはいくらでもある物です。 電波が十分に届かない以上、何をしたって無駄でしょう。 >周りにも同じアパートが何個かあるのでその影響で通信が遅くなるのでしょうか… どう言う意味かわかりませんが、同じアパートがあるかどうかなんて関係ありません。 電波はあらゆる物が遮蔽物となります。 もちろん建物も遮蔽物ですし、自分の家の建物の壁も遮蔽物です。 特に、WiMAXは、モバイル回線の中でも、一番屋内での使用に弱い電波を使っています。 改善方法などありません。

ID非公開

質問者2019/2/20 22:18

すいません、日本語苦手で…伝わりにくいですね。 詳しいご回答ありがとうございます。