アンケート一覧ページでアンケートを探す

これってデート商法でしょうか? 大阪のとあるダイビングショップで働いている女性とマッチングアプリで知り合いました。 ラインに移行しませんかと言われ、数回やりとりしたのち通話 海中の画像なども送ってきて結構盛

ダイビング16,431閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

かの有名な「ブラックアウト」さんでっか? 楽し過ぎて失神者続出とか。 まぁ、ミナミのガールズバーにでも行ったつもりで行ってみなはれ。 行く前から店外デートOKなんて、どこのキャバクラでも有り得ない過剰サービスでんがな。 「夢の世界」、待ってまっせ。(爆) まいどあり〜い。

店名ありがとうございました。HPを確認したところ99%デート商法だと思います。理由はいくつかありますが、 ①会員制かつ料金が不透明 入会金と年会費がまず狂気です(狂気ですがこの業界では間々ある話です)。※表示価格は全て税○、というのは軽いジャブ。さらにOD,OD+,SDなどと説明のない複数の料金体系があるのもモヤモヤします。騙す気満々でしょう。これはよ~くBSACという指導団体の体系を知ればわかることで、ランクアップに応じて安く潜れるよ、というものみたいです。ただランクアップの講習費用が死ぬほど高そうです。ただ、命に関わるダイビングを、たった4回の海洋講習だけで講習完了としてしまうことは、大変危険なこととも考えられます。そういう意味ではお金をかけてしっかり学べるよ!という点では信頼でき、一概に悪いとは言い難いのですが。 ②「無料説明会」というワード 日本のあらゆるダイビングショップで、ライセンス講習についての説明会は無料です。そういったイントロダクションに金を取るショップ、指導団体は聞いたことがありません。そんなものわざわざ「無料」と銘打つのは大変図々しいことです。説明会の内容も、講習の内容よりも先に、スタッフの紹介だとかショップの魅力だとか、そちらの世界に引きずりこむ気満々です。 ③「迷子ダイバーコース」 これは一概にイチャモンつけにくいのです。OW講習終わったもののそれっきりとか、暫く忙しくてダイビングに関わってなかった、という潜在ダイバーが世の中には相当いるはずで、そういう人たちを再びダイビングの世界に呼び込むのは、業界全体の存続にもかかわる重要マターです。ですが、マイ機材の使用に対し、定期点検のないものはお断り、という言葉があり、これはアレコレ難癖つけて機材を買わせるやり口だと邪推します。あるいはオーナーさんが過去にそういう類で痛い目見たのかもしれませんが。 とまあちょろっとHP見ただけである程度の不信感を抱きましたが、ショップ名で検索かけたら「デート商法」て出てきてましたよ。解散

興味があれば 行けばいいし 行ってみて しつこく進めてきたり 買わされそうな感じだったり 雰囲気的にダメそうなら 自分は気胸の病気持ってるからなぁ。と言えば大丈夫です。 気胸とは肺に穴が空いてる病気で過呼吸みないな感じで気胸の人な潜れないのがルールです。 都市型のダイビングショップではノルマがあるから売りたいとは思うけどねん

大阪ってことでほぼ100%デート商法ですね。 それを確実にするには、彼女の勤め先を教えてください。 その大阪のお店のデート商法に引っかかる人が、できるだけ 少なくなる為にも、お店の名前を明記してください。