アンケート一覧ページでアンケートを探す

先日、叔母のお葬式に出てお香典をお渡ししました。当日に香典返しは頂きましたが、後日商品券が書留で送られてきました。 書留が届いた事とお気遣い頂いた事のお礼の電話をしたところ、こうい

葬儀637閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

当日のは会葬御礼ではなかったのですか? いずれにしても、香典返しに「御礼」はしません。挨拶状が同封されていなかったでしょうか。 香典は、不幸があった家に葬儀の互助の意味で始まったもので、昔は式場などではなく家で葬儀をしましたし、もっと昔は本当にお線香や枕花や蝋燭を持って、近隣の女性はふるまいの手伝いに行きました。手伝ってくれた人にはいわゆる葬式饅頭(本当は焼き饅頭という)など、甘いものをお持ち帰りいただきました(甘いものは特別なものでした)。確か、今も祭壇に箱に入った砂糖を積み式が終わると身内に配ります。 「ご厚情に御礼申し上げます」というものにさらに御礼はしませんし、御身内だったので教えてくださったのでしょう。非常識というより無配慮になるのかな、と思います。

香典返しの御礼は不要です。 しかし非常識かといわれることはありません。 返事をすることで香典返しが無事届いた 証にもなります。 先方から言われたかもしれませんが 気にしないことです。 そういう考えもあるということです。