アンケート一覧ページでアンケートを探す

東京医科大学の医学部と昭和大学の医学部はどっちが難しいと思いますか?予備校によって偏差値の上下が違ってたりします。

受験、進学15,371閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2008/11/23 14:39(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

こねないとどちらも異常に難しいでしょう。 現在、コネなしだと帝京の医とか近大の医以外は普通に受験したらまず受かりませんよ。

両方受けたので正直な印象を書かせてもらいます。 まず東京医大。ここはコネで有名な大学の1つですよね。確かに親東医の方は成績が怪しくても合格していました。 まったくコネがない人で合格していたのはまず「英語」の得意な人だったと思います。英語の過去問を見たことがありますでしょうか?結構ボリュームがあり、他の私大に比べて難しいと思いました。なお面接は面接官にもよるとは思いますが、優しかったです。 次に昭和大学。昭和は「生物」選択より「物理」選択の人の方が受かりやすかったと思います。あとは「数学」が得意な方でしょうか。補欠は親が昭和の人から回すのでなかなか回ってこないかもしれないです。 両校とも正規合格にはコネは関係なかったと思います。選ぶ科目によって、あとは昭和の場合男性の方が受かりやすい(寮の部屋数の関係らしいですが)とか色々な条件で変わってきます。 英語が得意なら東医のが簡単でしょうし、物理、数学の理数系ならば昭和の方が簡単だと思いますよ。