大学・学部選びについて
大学・学部選びについて 現在高校2年の男です。 担任の先生に、今のうちから自分の進路について調べておきなさいと言われ、いろいろと調べているのですが、自分の考えがまとまりません。 つい先日までは、青山学院大学のマーケティングに興味を持っていましたが、最近ではフランス文学にも興味があります。 レベル的にはMARCHレベルの大学を目指し、校風的にも青学があっているように感じています。 ただ、大学で学びたいことを一つに絞ることが出来ないのです。 みなさんはどのように決断されたのでしょうか? 大学を卒業してからは、もちろん就職するのですが、その際学部はあまり関係ないと言われました。(文型で法学部は除いて) それならば、自分の本当に学びたいフランス文学に決めようとも思います。。 マーケティングに興味を持ったのは、ただ単に就職のよいというイメージのあった、経営・経済系の中で一番興味があっただけです。 いくら関係ないという人が居ても、文学部系と、経済・経営系では大きく違う気がするのですが・・・。
大学受験・7,782閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
大学を選ぶ基準には大きく二つあると思います。 1.自分の好きな勉強をやる・・・趣味の延長 2.将来の就職に有利なことをやる・・・実学 質問者さんの場合は フランス文学が趣味の延長で マーケティングが実学でしょうね。どちらも意味のあることだと思います。 たしかに就職のことだけを考えるとフランス文学は不利かもしれません。一般に文学部は就職に有利とは言えませんね。まあフランス語が話せればフランスとの取引などに使えるかもしれませんが、読み書き程度ならあまり得にもならないでしょう。 だからといって 入学してから面白くもないマーケティングをやるのもちょっと・・・かもしれません。 結局良いことを考えるから決められないので、悪い方を考えてどちらが耐えられるかで決めてはいかがですか。 1.フランス文学が好きで文学部に行ったが就職の時「文学部じゃ使えないよ」といわれて志望企業のランクを落とす羽目になる 2.マーケティングをやったけれど、文学部に行っとけば良かった と後悔する 我慢できるのはどちらですか? まだ時間があるので半年くらいは悩めます。うまく決められるといいですね。
1人がナイス!しています