英文法についての質問です。 I hate somebody waking me up when I'm fast asleep. この文章でwakingがbe動詞無しで存在するのは、hate wakingで動名詞になっているからでしょうか? そ
英文法についての質問です。 I hate somebody waking me up when I'm fast asleep. この文章でwakingがbe動詞無しで存在するのは、hate wakingで動名詞になっているからでしょうか? そ れならばsomebodyが間に主語のように入るのは構わないのでしょうか? 英語の教科書で出てきた問題なので、正しい文法であるのは間違い無いと思うのですが、この用法についてわかりやすく解説お願いします。
英語・702閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
hateという動詞の使い方を確認しましょう。 hateはthinkやknowとは違い、hate(that) S'V'・・・を用いることができません。 つまり、I hate [that somebody wakes me up ・・・]という形をとれない動詞です。 では、「hateはどのように使うのか?」ということになりますね。 ①hate+to 不定詞 ~「~することが嫌いである」 ②hate+ ~ing(動名詞) 「~することが嫌いである」 というようになります。今回は②の~ing(動名詞)です。 *「動名詞」としての~ingと、「現在分詞」としての~ingがありますので、使い分けに注意してください。もしbe wakingならば、wakingは「進行形の一部=現在分詞」です。 ②を別の例文で分析してみましょう。 〈例1〉I hate smoking. 「私は煙草を吸うのが嫌いである」 この場合、「煙草を吸うのは『私』」です。 〈例2〉I hate Nancy smoking. 「私はナンシーが煙草を吸うのが嫌いである」 この場合、「煙草を吸うのは『ナンシー』」です。 つまり、動名詞(smoking)を一種の動詞と考えると、その動詞の前に「動作主」を置くことで、動名詞の意味上の主語になります。 [公式]S+hate+A+~ing 「Sは、Aが~するのが嫌いである」 ちなみにAは「目的格・所有格」のいずれでも可能です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つまり、I hate somebody waking me up・・・は、somebody is wakingではありません。
1人がナイス!しています
回答した専門家
可能性や魅力を引き出すキャリアコンサルタント
お問い合わせ 050-3743-2430
※お問い合わせの際は、知恵袋を見たとお伝えください
質問者からのお礼コメント
とても分かりやすくご解説いただき、有難うございました。
お礼日時:2019/7/15 13:45