今度の7月27日~29日、大雪渓~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉へ行きます。
今度の7月27日~29日、大雪渓~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉へ行きます。 昨年の朝日小屋のHPでは、アイゼン、ピッケルが必要と書いてあったそうですが、今年HPのコースについてを読んでも、それについて言及はありません。 雪倉岳のトラバースはアイゼンはともかく、ピッケル必携でしょうか? 昨年飯豊の稜線では、ストックのゴムを外して対応しました。 アルミアイゼン12本爪の予定ですが。15年ほど前に使っていた、つま先から踵まであるスパイクも考えています。当時「雪渓に最強」と言われていました。 足首の靱帯損傷があるので、アイゼンを履いて雪のない所を歩くと痛くて泣いてしまいます。頻繁につけ外しすると時間がかかりますし。
登山・85閲覧・50
ベストアンサー
今年、ちょいと残雪が多いみたいですね。 北アルプス周辺は、晴れが続くわけでなく、雨が続くわけじゃなく、曇りが続き雨もそこまでという具合なので、雪解けがゆっくりです。 北アルプスの代表の立山の開山は、7/25なんですよ。ですので、それ前後で状態が変わってるのですが、今年は残雪が多いです。 雪解けの具合ですかね~ 7/9の情報なので、随分そこから変わってるとは思います。 http://www.asahigoya.net/diary/2019/07/d20190710a.html
微妙な時期のアドバイス、ありがとうございます。 最新記事を見ていませんでした。 今の感じですと、出っ歯(12本爪)アイゼンとピッケルかな。
質問者からのお礼コメント
小屋に問い合わせして、アイゼンとダブルストックがあるならば、ピッケルは要らないとのことでした。自分の足の状態を考えて、フルのスパイクとダブルストックで行きます。梅雨が明けませんね~。出発は1日遅らせます。 皆さん、ありがとうございました。
お礼日時:2019/7/25 22:31