
化学重要問題集からの問題です。
ID非公開さん
2019/8/716:42:24
化学重要問題集からの問題です。
C5H8 の環式化合物Xに臭素Br2を付加すると……
この問題、最終的には不斉炭素原子があるかないかが問題なのですが、私の疑問点はそこではないので、以下省略します。
題意にあうものは何種類もありますが、いまは五角形のもののみ考えます。
解答で、臭素を付加したものとして、図の三種類が載ってます。
図でわかる通り、Brが付加する位置は、Brが
上々、上下、下上となってます。
そこで私は困りました。
なんで、下下がないのでしょうか?
上々と、下下は、まわしてしまえば同じということでしょうか?
でも、それを言ったら、上下と下上はまわせば同じになりませんか?あるいは、二番目の図を反対側から(注 向こう側から)眺めたら、三番目の図と同じではないでしょうか?
たぶん、私が根本的なところで理解できてないのだと思います。
どの点がおかしいのでしょうか?
質問した人からのコメント
2019/8/12 21:10:51
みなさま、ありがとうございました。
このカテゴリの回答受付中の質問
- ポリマーの転化率はNMRからどのように求められますか、?調べてもよくわからない...
- 高校化学の問題です。 ある芳香族化合物がエーテルに溶けています。 この芳...
- Si-85mass%Biの液相線温度が242度になり、文献値と比べると実測値の方が20度ほど...
- 石川正明先生の「新理系の化学」と「原点からの化学シリーズ」とではどちらがおす...
- 化学の問題です 答えを教えて下さい
- ハロゲン化水素の色を教えてください
- 電気陰性度は周期表の希ガスを除いて右上に行くにつれて大きくなるのですか? ま...
- この問題の説明お願いします
- この問題の説明お願いします
- 至急お願いします。。 脱炭酸反応とは、(CO3)2- というイオンができる反応のこと...
このカテゴリの投票受付中の質問
専門家が解決した質問
-
木の枠にガラスをはめ込み接着するんですが、この場合どういう接着剤が1番適切なんでしょう? 1、白い木工用ボンド 2、プラモデルとかの透明の液体の 3、...
1.2は接着できないと思います 3はよく分かりません 4は紫外線硬化のフォトボンドでしょうか? ガラス同士なら接着できますが 木とガラ...
- 松岡順子
- ガラス工芸デザイナー
-
歯科ホワイトニングの過酸化水素や過酸化尿素に象牙質も白くする働きはありますか? 今まで象牙質の黄色みは白くなることはなく、エナメル質を無色にしたりす...
確かに歯科で行っている過酸化水素や過酸化尿素を使用するホワイトニングは、象牙質まで効果があります。これは各大学で実証されていて...
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

