ID非公開
ID非公開さん
2019/9/4 18:05
3回答
バイク屋さんで新車を購入する場合、そのバイク屋さんにはどれくらいの利益があるんでしょうか?
バイク屋さんで新車を購入する場合、そのバイク屋さんにはどれくらいの利益があるんでしょうか? 凄いお世話になっているバイク屋さんにはない、新車を見つけて、気にすることはないんですが、相当迷ってまして…
バイク・317閲覧
ベストアンサー
2~3割は粗利が無いとやっていけない商売だと思うのですが、バイクの買い手はケチが多く、ネットで価格が調べられるご時世では当たり前のように値引きを要求してくるので、新車販売で利益を得るのは諦め、以後のメンテや車検で稼ぐことを主目的にしている店が大半だと思います。なので、新車で買っても「ほぼ利益は無く、赤字にならない」程度でしょう。 私はここ20年ほど懇意にしているバイク屋があるので、何を買うにしてもまずそこに話をし、在庫が無くても取り寄せが可能なら取り寄せて貰っています。正規の代理店契約が無い並行輸入品であっても、初期保証が一切ないことや、部品調達が正規代理店経由になるので遅れ気味になることを了承すれば、わざわざ取り寄せてくれ、汎用品で対応可能な修理なら問題なく引き受けてくれる、ありがたいお店です。とは言えさすがに取り扱えないメーカーはあるようで、その時だけは他の店を頼りましたが。 バイク屋の収益構造がタイトなのは知っていますし、もう貧乏な若者時代でもなく相応の経済力はあるので、値引きなどは一切要求せず、搬送などにかかる費用も全て正規に請求して貰っていますが、それでもメーカー希望小売価格より低い額しか請求して来ませんので、毎回悪い気がしていますね。なので、ツーリングの帰りには必ず土産物を持参しています。 そのお店自体は、販売や修理と言うよりも、業務でバイクを使う大手会社との専属契約で修理を一括で請け負い、それを収益の柱にしているみたいですね。なので曜日によっては店主が不在で、何かしてほしければ電話で都合を確認する必要があります(店番さんは居るので預けておくのは可能です)し、店頭にたいして在庫がある訳でも、商売っ気がある訳でもないので、おそらく若い一見客には評判の良くない店なのだと思います。しかし、技術力は相当に高く、また結構無茶な要求にも応じてくれて、私のバイク人生はこの店があったからこそ、と言う存在です。そこらのバロンなんかは潰れても全く気にしませんが、その店は無くなってもらっては困るタイプの、貢いででも続けてもらいたい店です。 「凄いお世話になっている」店があるなら大事にしましょう。店頭在庫がなくても、話を通せば取り寄せが出来るかも知れませんよね。
3人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2019/9/4 18:45