アンケート一覧ページでアンケートを探す

夜の寝かしつけ、何歳くらいまで?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの回答ありがとうございました!すべて参考にさせてもらいました。 忙しい時は1人で寝てくれたら楽なのにって思うことありますが、1日の中で 1番ゆったり過ごせる時間なので、まだ寝かしつけを続けようと思いました。 「今日から1人で寝る」と言われるまで頑張ってもいいかなとも。 「男の子だからいずれは離れていくと思います」とのご意見に共感したので BAに選ばせていただきました。みなさまありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 23:36

その他の回答(3件)

0歳の時から寝かしつけをしていません。 (お料理が好きなのと主人にお仕事の後はほっとしてもらいたいので、子供達が寝てから本格的に主人と私の夕食を作るようにして来たためです。子供の規則正しい早寝がキープできたしうちにはそれがちょうどいい方法でした。朝ごはんは家族がそろってゆっくり沢山いただくようにしています。) お風呂上がりにベッドルームでお着替えをしたら、その後30分くらいは歌を一緒に歌ったり、歌いながらマッサージしてあげたり、今日一番楽しかったことをおしゃべりしてもらったり、子供の小さかった頃の思い出を私がしゃべったり・・・いろいろ変遷はありましたが、スキンシップの時間を持ったあとに「おやすみなさい」とキスをして寝室を出るようにしています。 主人が出張中などで私も「先に眠ってしまいましょう」と子供たちと一緒に眠る時もとても幸せです。 どちらにするかはホントに家庭次第ですよね・・・

こんにちは 私は5歳の男の子が1人います。 我が家は母子家庭で、私は仕事をしているため、帰宅してから子供の就寝時間まで3時間弱しかなくバタバタです。 3歳くらいまでは本を読んだり添い寝をしていましたが今では本人が1人で寝れるときは1人で寝てもらってます。 この日から!と言うのはありませんでしたが『○○終わったら行くからゴロンして待っててね』と待たせてるうちにいつの間にか寝ていることが多いです。 たまに『一緒に寝よう』と言われます。その時は家事を一休みして添い寝します。 最近は、年長さんになるからと一人で寝たがります。 家事が早く終わり『さぁ寝ようか』となった時に『ひとりで寝るから』と言われたら正直とても淋しいです。。 お兄ちゃんになったな。と思うと同時に、まだまだ甘えてほしい。。。 一人寝の時期は、各家庭の環境・本人の気持ち次第じゃないですかね ちなみに私は2年生くらいまで寝る前の絵本タイムがありました。(姉も一緒でしたが姉は4年生でした) 弟が生まれてから自然となくなりました 長文・乱文で失礼しました。 ご参考にしていただければ幸いです。

お母さんが大変でなかったらいつまででも良いと思います。 と言っても小学校低学年までかなとは思いますが・・・