ID非公開
ID非公開さん
2019/10/17 10:49
3回答
仕事が忙しくて精神的に余裕がないという理由で家事を手伝わない夫にモヤモヤします。家事の手伝いを免除される理由になると思いますか? 私は3人の子供(保育園児1人と1才の双子)がいる専
仕事が忙しくて精神的に余裕がないという理由で家事を手伝わない夫にモヤモヤします。家事の手伝いを免除される理由になると思いますか? 私は3人の子供(保育園児1人と1才の双子)がいる専 業主婦です。 義父が入院することになり、病院に通う義母の為に義母と祖父(90代)の夜ご飯とお風呂を引き受けることにしました。ただでさえ双子がいて家事が思うようにはかどらない中での事なので、夫に「これから少し大変になるから色々手伝ってね」と言ったところ、「最近仕事が忙しくて(精神的に)余裕がないんだよね」と言われました。 義父は自営業をしており主人は跡取りです。確かに色々と仕事は大変だろうと思っているので、その時は「もちろん大変だろうから出来る時でいいよ」と言ったのですが、後々考えたらなんか腑に落ちなくて… 帰ってくる時間は普段とほぼ同じですし、主人は子供達を9時半に寝かしつけてそのまま一緒に就寝です。夜中に起きてきたりしますが、飲食したりテレビを見たりと寛いでいるだけです。 私には精神的に余裕がないというのは家事をしたくない言い訳に聞こえるのですが… 双子が赤ちゃんの1番大変だった時にも同じように言われ手伝ってくれなかったので、またかという気持ちです。その時は自分もいっぱいいっぱいで怒る気力や体力もなく、子供達が成長し少し余裕が出てきた時にそれまでにためた不満を大爆発させましたが… 精神的に余裕がないのは理解出来ますが、だからと言って手伝わないというのはどうなんでしょうか?男性、女性両方からのご意見をお待ちしています。
家族関係の悩み・83閲覧・25
ベストアンサー
一歳五ヶ月の双子の女の子の父親です。 双子育児は本当に大変ですよね、子どもが1人だったらどんなに楽かと何度も思いました。二人を同時に育てていくには2倍の努力では足りず、3倍は大変だと思います。 質問主さんは更に上にもう1人子どもがいるとのことなので、想像を絶する壮絶な育児をされてることでしょう。 私はサラリーマンなので自営業の方の苦労はわかるはずもありません。それでも子どもを育てていくこと、家事をこなしていくことは父親母親両方の役割であって、母親だけが頑張れば良いという考えは日本の男性がいかに家事と育児を女性に任せてきたかの象徴だと思っています。 私はそうなりたくなかったので、結婚した当初から奥さんが出来ることは自分も出来るよう備えてきて、買い物・料理・洗い物・洗濯など普段からやっています。奥さんが家事をやってる間にミルクや離乳食を1人で2人にあげることもよくあります。休みの日は2人を自分が預かったり、ドライブに連れていって奥さん1人の時間も作れるようにしています。 双子を育てていくなら母親だけのマンパワーでは限界があります。足りない分は父親がやるのが当たり前なのでもっと要求しても良いのではと思いますよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2019/10/21 15:17
回答ありがとうございます。お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 子育ても家事もするなんて凄いですね!羨ましいです!爪の垢を煎じて主人に飲ませたい… 記載漏れしておりましたが、主人は子育てに関しては積極的に参加してくれています。上の子の面倒もですし、オムツ替えやミルクや離乳食などの双子のお世話も8割くらいのことは出来ると思います。飲み会なども出来る限り減らしてくれています。 ただ、家事に関してはほとんど手伝ってくれません。言えばしぶしぶやってくれますが、本当に大変な時しかお願い出来ません。 なので私だけ夜遅くまで家事をして、主人は子供達と就寝です。手伝って欲しい気持ちと疲れているので寝かせてあげたい気持ちとで葛藤しモヤモヤしています。手伝って貰うことを諦めれば良いのでしょうが、大変な時はそう思えなくて…
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。 主人は余裕がないから手伝わないと言っていましたが、質問を投稿してから何度か「なにかやろうか?」と自分から聞いてくれました。しばらく様子を見て少しずつ協力して貰えるように仕向けていこうと思います(笑) ありがとうございました!
お礼日時:2019/10/23 21:23