ID非公開ID非公開さん2019/10/26 9:0855回答自衛隊の礼砲 市ヶ谷駐屯地から運ぶとき牽引ではなく積載されていたのは汚れないため?自衛隊の礼砲 市ヶ谷駐屯地から運ぶとき牽引ではなく積載されていたのは汚れないため? …続きを読むミリタリー | 政治、社会問題・57閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680top********top********さん2019/10/26 9:59北富士駐屯地から一度市ヶ谷に運び込んだのかどうかは私は知りませんが、考えられることは ○第1特科隊のある北富士駐屯地から市ヶ谷に運ぶときも車両に搭載していたので、市ヶ谷で一度下ろすと手間なので搭載したまま北の丸公園に運んだ。 ○万が一交通事故などに巻き込まれても砲が損傷を受けるおそれが低くなる。 ○移動速度が速い。(市ヶ谷、北の丸公園間では距離が近いのでそれほど差は出ませんが。) ○いくら即位の礼のためとはいえ都内の中心地を大砲を露出して走るのは憚られるため。 あたりではないかと。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680top********top********さん2019/10/26 9:59北富士駐屯地から一度市ヶ谷に運び込んだのかどうかは私は知りませんが、考えられることは ○第1特科隊のある北富士駐屯地から市ヶ谷に運ぶときも車両に搭載していたので、市ヶ谷で一度下ろすと手間なので搭載したまま北の丸公園に運んだ。 ○万が一交通事故などに巻き込まれても砲が損傷を受けるおそれが低くなる。 ○移動速度が速い。(市ヶ谷、北の丸公園間では距離が近いのでそれほど差は出ませんが。) ○いくら即位の礼のためとはいえ都内の中心地を大砲を露出して走るのは憚られるため。 あたりではないかと。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680dem********dem********さん2019/10/28 20:19陸自創立時からあるもので、既に用途廃止されている物を礼砲用に取っておいているわけで相当ガタが来て整備しながら使っていますが、牽引ではマンホールや道路の凸凹で振動で砲の車輪に負担を与えるからトラック積載で運んだんでしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680ipp********ipp********さん2019/10/26 13:40砲に限らずトレーラーなどを牽引してると運転が難しくなるからでしょう。曲がり角でも余計に注意しなきゃいけないしバックも面倒です。それに老朽品ですから高速で牽引すると砲架の足回りが故障する可能性があるかもしれません。安全確実に運ぶなら車載一択だったんじゃないかと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680s20********s20********さん2019/10/26 13:29砲自体が結構古いので負荷をかけない為ではないかと思います あとこの大砲は供与ではなく国産のデッドコピー品ですナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132154176680Brewster F2ABrewster F2Aさん2019/10/26 9:12朝鮮戦争でパカスカ撃ちまくって、自衛隊に供与した時からポンコツのスクラップ同然の野砲なので、牽引したら到着までにバラバラになってしまうからですナイス!