
NHK受信料の滞納と未契約の差押えについて
2019/11/611:25:46
NHK受信料の滞納と未契約の差押えについて
NHK受信料の滞納と差押えについて最低限知っておきたいことまとめ | キャッシングのまとめ(https://camatome.com/2013/01/nhk-jushinryou-tainou.php)というサイトを見てて気になったことがあり質問させていただきました。
未契約世帯について
未契約世帯はどのようにして裁判になったのか書かれてませんでしたがどのようにして裁判になっているんですか?なぜこのサイトではどのようにして裁判になったのか触れてないのでしょう。
【NHKと契約していない世帯の場合、5年超の受信料支払い義務が発生する可能性があります。】
とのことですがどうやってNHK側は●年●月●日に受信できる設備を設置したということを裁判で証明できる証拠として裁判の材料を出すことができるんですか?どのようにして受信機器を設置していれば、NHKから契約の締結を求める裁判を起こされる可能性があるんですか?このことは元弁護士の猿間先生という意味不明な元弁護士も述べてません。
【受信機器を設置しているにも関わらず契約をしていない場合、裁判によって契約締結の命令が下ることがあります。】
とのことですがどうやって裁判をおこせたのか書かれてません。なんの理由も書かずにタダ裁判と書いてたらタダの脅迫文にしか見えません。どうやって協会の放送が受信できる状態の受信機器を設置しているにも関わらず契約をしていない場合、裁判によって契約締結の命令がでるんですか?
アルバイト先で正社員であるチーフは訪問員に契約した日が設置日ですと言われたみたいですが8年分タダになったと言ってました。
【NHK受信料の時効は5年!ただし未契約者は実質無期限】
というのが意味がわかりません。普通契約してなければ無関係であり契約してるのなら責務が発生するはずです。未契約者は実質無期限ってなんなんですか?
『たとえば、受信機器の設置が1998年、受信契約をしたのが2018年だとします。この場合、支払う必要がある受信料は20年分です。ただし、この『20年分』の時効は2018年の契約時点からスタートします。』
とのことですがどのようにして受信機器の設置が1998年ということをNHK側は証拠として裁判で出すことができるんですか?
またなぜ滞納してても映像を止める技術があるのに未契約世帯や滞納世帯に使いもしないんですか?スカパーやスカパープレミアムは滞納したら映像を止める技術を使います。NHKがなかっても生命に関わる命取りになるようなものでもありません。NHKが映像を止める技術を使いで垂れ流しにして契約とお金を取るほうが生命に関わる重大な行為だと思います
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/11/811:49:53
【NHKと契約していない世帯の場合、5年超の受信料支払い義務が発生する可能性があります。】
届け出してないのなら一生裁判沙汰になんてなりません。訪問してきても無視したり契約しなければいいんですから。ビデオカメラで顔面撮影すると逃げていきます。顔面撮影を繰り返す撮影動画をネットにアップすことにより一生未契約です。嫌がって逃げていきますから。
未契約世帯は5年間分以上請求される可能性があるということが書かれてますがこんなこと絶対にありませんというより不可能です。脅して信じこませて契約の流れに持って行きたいんでしょうね。脅迫詐欺作文ですね。
【受信機器を設置しているにも関わらず契約をしていない場合、裁判によって契約締結の命令が下ることがあります。】
まず無いですね。リンク先ではどのようになってどのような流れで裁判沙汰なったのか書かれてません。裁判所は証拠もなく裁判を起こすことは不可能ですしNHK側だって勝訴できるようにことを運びたいため証拠なしでは裁判をしません。その証拠となるのがワンセグ裁判です。ワンセグ所持者で未契約者が裁判沙汰になったという報道すらありません。あったのは契約してしまったが契約した住所でワンセグが受信できないから滞納したから裁判になったという実例しかありません。
現状未契約者が裁判になったという実例ってないんですよ。
リンク先では【たとえば、受信機器の設置が1998年、受信契約をしたのが2018年だとします。この場合、支払う必要がある受信料は20年分です。
2018年にはじめて契約した場合は、2018年の時点で20年分の受信料を支払わなければいけません。】
とおかしなことを書いてます。この1998年はまだ衛星も地上波もアナログ放送時代です。どうやって設置しているという証拠をNHKはつかむのでしょう。ほぼ100%個人宅なら不可能です。現在のデジタル放送でも個人宅なら不可能に近いです。よってNHK側は正式な設置日がわからないため遡っての請求は100%不可能だということです。はっきりとした証拠がなければ詐欺に抵触する可能性が非常に高いということですのでNHK側は根拠のない状態で遡っての請求裁判ができないということです。これ本当に実在する弁護士に話をきいたのならこの弁護士非常に無知ですし危ないですね。悪徳弁護士ですね。
NHK裁判の真相です。
NHKはNHKのBS画面に出ている設置のご連絡のお願いというテロップを消すために『B-CAS・A-CAS』のカード番号を含めた個人情報を根拠に設置しているという証拠を掴んでいます。番号を届け出たのに本契約を交わしてない世帯が裁判沙汰になってます。実はNHK裁判が公になったのはデジタル放送開始後からなんです。アナログ時代は滞納世帯以外の裁判はありませんでした。私個人的には『B-CAS・A-CAS』のカード番号を含めた個人情報を届け出た段階では仮契約としてます。この段階でNHK側は受信できる状態の受信設備を所持しているということを把握します。その後訪問契約など何らかの手段で正式契約を交わしてない世帯が仮契約日に遡り裁判をおこされてます。これが契約を含めた遡っての請求裁判です。
【受信者側にとっては、契約を結ばないで放置することのほうが危険という状況になっています。】
というのは真っ赤なウソです。正しくは『受信者側にとっては、契約を結ばないで放置することのほうが安全』ということです。手出しをしないNHKと関わりを持たなければ安全だということです。
NHKと関わりを持ち手出ししてしまった世帯が一番危険です。契約して不払いをしてたがNHK側の脅し文句で支払ってしまったとなれば5年の時効がなくなります。これは時効寸前にNHK側に時効の援用の手続きをして承諾されてもその後脅されたりNHK側の空気に飲み込まれ払ってしまえば時効の援用の手続きはなかったことになります。時効の援用の手続きをしたあとにNHK受信料特別対策センターというところから電話がかかりこの電話でガンガン脅されるということもあります。この時に両者の声を録音してれば警察に脅迫罪で被害届を出すことが可能です。
つまりやってはダメな禁止行為は
1 NHKのBS画面に出ている設置のご連絡というテロップを消すために『B-CAS・A-CAS』のカード番号を含めた個人情報を届け出てはいけない
2 NHKの契約訪問員が来ても相手にしてはいけない。騙されて脅されて契約させられます。玄関やインターホンをガンガンされるのならビデオカメラで顔面撮影です。社会常識的なことすらできず身分を明かさない名刺を渡さない平然と犯罪をおこすという犯罪者が訪問してます
このサイトNHK側の弁護士関係者がNHKの都合のいいように書いているサイトです。そのためどのようなことで裁判になったか書かないんですね。現状を知っててわざと伏せるんです。無知な人が騙されやすいんです。
「nhk 受信料」の検索結果
-
- NHK受信料についてです。 ひとり暮らしをしてから約3年間。引っ越をして2年になり...
- 更新日時:2019/11/22回答数:1閲覧数:434
-
- NHK受信料について質問があります。 NHK受信料は通常地上波料金と衛生放送を含む...
- 更新日時:2019/11/07回答数:3閲覧数:484
-
- NHK受信料 NHKの受信料について意見を聞きたいです 知識が乏しいですが… 私はNHK...
- 更新日時:2019/11/18回答数:4閲覧数:723
-
- NHK受信料について。 私は2年程前に病気になり、生活保護を受給しました。その時...
- 更新日時:2019/11/30回答数:8閲覧数:126
-
- NHK受信料について質問です 2017年3月下旬に一人暮らしを始め、 その頃にNHK受信...
- 更新日時:2019/09/06回答数:2閲覧数:173
この広告は次の情報に基づいて表示されています。
- 現在の検索キーワード
- 過去の検索内容および位置情報
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
2019/11/614:00:32
立花さんの調査では、過去に行われた受信料裁判の合計が6000件位だということです。これは13年間の合計ですので、いかに裁判になることが少ないかということにもなります。
https://lvpctrn.xii.jp/ngnhk/nhksaiban.html
上記のサイトでは、裁判になる可能性が高い人の例を①~④まで挙げられていますので、これも参考にしてください。そしてNHKは全国の支払い率などを実際より高く見せたりするなどの操作もしていることがほぼわかっています。差し押さえられた人が1246件という数字も、NHKの公表であれば、疑わしいと思った方がいいでしょう。6000件のうち、2割も差し押さえがされたというのが、不自然な気もします。
>未契約世帯について
未契約世帯はどのようにして裁判になったのか書かれてませんでしたがどのようにして裁判になっているんですか?なぜこのサイトではどのようにして裁判になったのか触れてないのでしょう。
未契約の一般人が裁判になったという例が少ないのと、話題性にならないものを、メディアが取り上げないということもあると思います。実際にホテルなどの事業所の裁判については、メディアもかなり取り上げています。未契約の個人が裁判になったもので、大々的に取り上げられたものは、一昨年の最高裁大法廷で判決が出された判例です。これ以外は、立花さんの動画でも見ない限り、わからないでしょう。一昨年の最高裁について少し触れておきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・
この最高裁の判決について、NHKがまるで勝訴したかのような行き過ぎた報道がありますが、NHKは勝訴などしてません。これは民放とそれに提携している新聞各社がNHKの恩恵にあずかっているので、このようなNHKに有利な報道の仕方をしているのです。
主文にこうあります。
「本件各上告を棄却する。」
これはNHKから訴えられた視聴者個人だけでなく、NHKが上告した内容も棄却されたということです。なのでNHKも敗訴しています。両者痛み分けなのです。
支払い命令が出た人は、NHKを見てるということを自らNHKに示し、B-CASカードの番号と個人情報も教えてしまっています。いわゆるBS放送のメッセージ消去の手続きをしています。これをすると、「テレビがあって、BSを見てるので、邪魔なメッセージを消してください」とNHKに頼んでいるようなものです。見ているのに契約していなかったわけです。これに対して支払い命令が出たというのは、当然のことだと思います。
NHKは下のような内容について上告していました。
「NHKが契約の申し込みをしたら、住人の意思に関わらず、2週間で契約が成立する。」
これについては棄却されています。これが通ってしまうと、NHKの外部委託が、一方的に「テレビがあるので、あなたがしたくなくても、2週間後に契約が成立します。」というようなことを言われ、大混乱が起きてしまう恐れがありました。なので、最高裁の判決は割とまともだったと言えます。
この裁判だけでなく、NHKの受信料裁判というものは、NHK対個人の裁判なので、この結果が誰にでも当てはまる、というものではありません。なので今まで通り、1人ずつ裁判をしていかなければ、最終的な命令が出せないということになります。この点についても、「ちゃんと裁判して勝訴しないと、契約は成立しませんよ。」という決定が出されました。
まとめますと以下のようなことが決定されました。
①受信契約の成立について、双方の意思の合致が必要
②NHKからの一方的な契約では成立せず、住人に個別に裁判で勝訴することが必要
③未契約者には5年の時効は使えない
④受信料は設置した日から発生する
・・・・・・・・・・・・
このサイトの記事を書いた人が、あまりよくわかっていなかった可能性がありますよね。おそらく上記の判例を持ち出してきたものと思われますが。
>【NHKと契約していない世帯の場合、5年超の受信料支払い義務が発生する可能性があります。】
とのことですがどうやってNHK側は●年●月●日に受信できる設備を設置したということを裁判で証明できる証拠として裁判の材料を出すことができるんですか?どのようにして受信機器を設置していれば、NHKから契約の締結を求める裁判を起こされる可能性があるんですか?このことは元弁護士の猿間先生という意味不明な元弁護士も述べてません。
未契約者に対して支払いを要求できるのは、裁判に敗訴した場合のみです。上記の判例でも、未契約者側から、NHKを見てることと、個人情報をNHKに伝えたから裁判になっています。その際B-CASカードの番号をNHKに教える、という裁判での重要証拠となるものまで提示してしまっています。今のところ、B-CASカードの番号をNHKに教えなければ、未契約者が裁判になることはありません。「5年超」というのは、未契約者の場合、上記判例の③にもあるように、5年の時効が使えないから、そのような表現をしているのだと思います。
5年の時効が有効なのは、契約して滞納している人に対してのものです。時効というものは、受信料を免除するというものではなく、「債権者が債務を徴収することを怠ったことに対するペナルティ」の要素が強いです。未契約者の場合は、契約が成立していませんので、債務自体が存在せず、裁判になることもまれですが、なってしまった場合は、テレビを設置したことを確認できた時に遡って、受信料が発生します。上記の人の場合は、B-CASカードの番号を教えた時になり、実際に7年前まで遡って、20万円を超える支払い命令が出されています。これが滞納者だと、どんなに滞納期間が長くても、直近5年分の支払い命令しか出されません。これは2014年の最高裁で確定していますので、NHKも従うしかありません。
>【受信機器を設置しているにも関わらず契約をしていない場合、裁判によって契約締結の命令が下ることがあります。】
とのことですがどうやって裁判をおこせたのか書かれてません。なんの理由も書かずにタダ裁判と書いてたらタダの脅迫文にしか見えません。どうやって協会の放送が受信できる状態の受信機器を設置しているにも関わらず契約をしていない場合、裁判によって契約締結の命令がでるんですか?
アルバイト先で正社員であるチーフは訪問員に契約した日が設置日ですと言われたみたいですが8年分タダになったと言ってました。
前のご質問の回答にも書いたように、B-CASカードの番号をNHKに教えた場合のみになります。これを証拠にされ、提訴されました。この行為がなければ、間違っても裁判になることはなかったでしょう。なので普通は裁判にはなりません。テレビがあることをNHKが立証できて、なおかつ提訴する相手のフルネームを漢字で書けなければ、提訴などできませんよ。
8年分タダになった、というのは納得できます。上記の判例のように、受信料は設置した時に遡って発生すべきという最高裁の判例をも無視したNHKの横暴です。放送法64条2項では、「受信料を免除してはならない」と定められています。必ず設置日に遡って、徴収しなければならないのです。でもそれをしてしまうと、すぐに契約が取れない場合が多いので、このような違法行為をしています。何故免除してはならないのか? はもう明白ですよね。最初から真面目に払っている人がバカを見るからです。「不公平にならないように、皆様からいただいています。」などと言いながら、不公平を産んでいるのは、他ならないNHKそのものですよね。
>【NHK受信料の時効は5年!ただし未契約者は実質無期限】
というのが意味がわかりません。普通契約してなければ無関係であり契約してるのなら責務が発生するはずです。未契約者は実質無期限ってなんなんですか?
『たとえば、受信機器の設置が1998年、受信契約をしたのが2018年だとします。この場合、支払う必要がある受信料は20年分です。ただし、この『20年分』の時効は2018年の契約時点からスタートします。』
とのことですがどのようにして受信機器の設置が1998年ということをNHK側は証拠として裁判で出すことができるんですか?
これもBS放送の左下に出てくるメッセージを消さなければ、提訴すらされないので、時効もへったくりもありません。あのメッセージ自体が、未契約者を契約させるための誘導なので、それに引っかかってしまった人だけが、無期限の支払いを請求されるハメになってますよね。
裁判では、無期限の支払いをさせているのに、訪問による契約では、契約した月からでいいと言ってきます。このようなデタラメな徴収の仕方をして、未だに捕まらないのが、NHKの外部委託です。日本の放送界は腐りきってしまってますよね。
>またなぜ滞納してても映像を止める技術があるのに未契約世帯や滞納世帯に使いもしないんですか?スカパーやスカパープレミアムは滞納したら映像を止める技術を使います。NHKがなかっても生命に関わる命取りになるようなものでもありません。NHKが映像を止める技術を使いで垂れ流しにして契約とお金を取るほうが生命に関わる重大な行為だと思います
おっしゃる通りだと思います。でもスクランブル化をすれば、NHKが潰れてしまうことを恐れているのだと思います。サラリーマンの数倍の年収をもらっている職員の生活が最優先されています。このような横暴を許すわけにはいきません。まずは国会議員の意識革命が必要だと思います。
※NHKの番組への観覧希望のハガキを出した人も裁判になっているようですが、これに関しては立花さんの動画でも説明がなく、少数だと思われますので、B-CASカードを教えた場合のみ、という表現にしてしまいました。厳密にはそうではなく、NHKを見てるという証拠を、NHK側に提示した場合ということになるでしょうね。裁判になった場合に、書類として提出するものが必要だということだと思います。
2019/11/611:46:01
あわせて知りたい
- NHKの受信料契約について質問です。未契約世帯です。 先日、NHKの受信料契約の...
- NHK受信料についてです。 ひとり暮らしをしてから約3年間。引っ越をして2年に...
- NHKの契約は義務ではなく未契約世帯からも徴収が出来る支払義務ということですす...
- 【NHK受信料契約/一般的な質問】 知人がNHKの委託営業の人とやり合ったそうで、SN...
- NHK受信料について。 家(団地の一室)のインターホンがなり、どちら様ですか?...
- NHKの受信料の支払い方法について教えてください。 現在、自宅に振込用紙が届...
- NHK受信料 NHKの受信料について意見を聞きたいです 知識が乏しいですが… ...
- NHKの受信料についてです 実家からテレビを持ってきた場合は、受信料は払う必要は...
- 引っ越してある程度経つのですが、NHKの集金人が来ません。なぜでしょうか。 ...
- NHK受信料について 実家はアナログ時代から契約していますが、 当時から映り...
- 先日、NHKの(委託業者の)集金人が自宅に来ました。訪問の名目は未契約世帯の受...
- NHK は居留守を使うとどれくらいで訪問を諦めますか。夜、訪問されるのは怖くて出...
- 払っていないNHK受信料、時効にはできるのでしょうか 10年ほど前、新居にい...
- NHK受信料の未払い契約者の時効は5年だそうですが、未契約者が新規契約を結んだ後...
- NHK受信料の支払い義務が合憲となりましたが、今迄、未契約で何十年も経ってる分...
- 大分麦焼酎二階堂のCMの放送時間は何時ですか
- 今度ジャパンレンタカーのアルミバン2t(普通免許OK)を借りて引っ越しをすることに...
- NHKの受信料についてです。 昨日、夜9時過ぎごろNHKの方が契約にいらっしゃいまし...
- NHKの訪問員から嫌がらせを受けたことはありますか? 先日の夜(10時頃)、...
- 道路交通法違反と道路運送車両法違反は法的に裁かれ方が違うのですか? 例えば速...
このカテゴリの回答受付中の質問
- クラヴィスのアイロンセラムの定期購入ですが、解約の電話が繋がらなくて、カード...
- プロミスのサービスについて質問です。 Web申し込みと Web完結っていうのがあるん...
- 社会保険料厚生年金について質問です。 10月15日付で前職正社員の仕事を辞めて11...
- 三井住友銀行 ロイヤル・フリーガードプラン とは、どんな 補償をしてくれるの...
- NHK撃退シールをこんな物でびびってる俺っちじゃないっすよ友達NHKの集金人にはが...
- 今年の夏にとあるリラクゼーション資格取得講座を受講しました。その後、ディプロ...
- テクニカルサービスから請求のメールが来たのですが皆さん来たことありますか?今...
- Qurasをプライベートセールで購入した者です。 DASHBOARDで出金申請まではできま...
- ニコ生主をしている者です。 今日リスナーに間違って購入した物品を定価以上で売...
- 有限会社アクアリーフという会社の話したくなる男のウンチクという有料プランに申...
このカテゴリの投票受付中の質問
- ヤフーカードの情報を入力しましたが、住所、氏名、連絡先などは入力しませんでし...
- ミネルヴァというLIneから申し込む副業を申し込みました。 こちらをやめたいので...
- 成城第一信用金庫から澤辺正二郎さんより18億円の寄付金がありますカードを受け取...
- “マルチ商法”と“オーナー商法”の違いは何ですか?
- 輸入消費税について教えて下さい 海外のオークションサイトから60万円のギター...
- 食用重曹は、冷蔵庫で保管しても問題はありませんか 粉末物は、ぜんぶ冷蔵庫保...
- 本日、SMSメールで 『有料サイトの未納料金の件ご連絡なき場合、電子消費者契約法...
- ヤフービザカードの名義変更について教えてください。 結婚により、性が変わりま...
- 先日、携帯から会社名を言わず動力会社と名乗る男から「動力電力の確認に伺いたい...
- mySoftBankでログアウトした時にお客様電話番号が知らない電話番号で表示されたり...
専門家が解決した質問
-
警察は音声のみでも犯罪を立件できますか? 恐喝されそうになりました。 この前出会い系サイトで知り合った18歳の女の子とデートとエッチを楽しみました。 ド...
弁護士奥村徹(大阪弁護士会)です。 性行為の相手方が真実18歳未満であれば、青少年条例違反で検挙される可能性があります。年齢確認を...
- 奥村 徹
- 弁護士
-
お金を返さない知人。 知人がお金を返してくれません。 貸す方も悪いと言うのは重々承知していますが、ちょっと今回はそこは置いておいてください。 以前から...
こんにちは。 明らかに友人が詐欺を働いた、という証拠がなければ警察は民事不介入です。 ではどうすればいいのか、 穏便に解決したいな...
- 小林 修
- 住宅ローンアドバイザー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

