
父の家の土地に、姉と姉の旦那が家を建てる
ID非公開さん
2019/11/1622:46:26
父の家の土地に、姉と姉の旦那が家を建てる
予定です。
土地の名義は父なのですが、そこに姉の旦那名義の
建物を建てる場合いくつか疑問があります。
①住宅ローンを借りるので建物と土地に
抵当権を設定することになるはずです。
姉の旦那からすれば義理の父の土地ということで
戸籍上繋がりがない?ことになると思うのですが
その場合でも第三者(父)の土地に抵当権設定
できるのでしょうか?
②現状の土地のうち家を建てる部分を
父の実家の敷地から分筆して個人でなく
不動産屋を通して正式義理の息子へ売却
という方法もありますか?
③土地の地目が登記を見てないので
まだわからないのですが、実家部分は宅地で
余ってる敷地の部分が原野?や畑?などの
地目になってると農地転用?のような手続きは
必要になりますか?
④そもそも姉は相手の家に嫁いだのに
旦那が義理の父の土地に家を建てるという
こと自体、姉の他の兄弟からすれば納得できない
のですがその点は世間的にはどうなのでしょう。
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/11/1910:47:30
先ず、不動産登記は可能な限り、単独登記が望ましいです。
不動産は土地・建物がそれぞれ独立した存在で、登記も当然別々です。
そしてその登記を動かすには必ず、登記名義人の意思と署名捺印した
書類に実印が必要となります。
すると、家族・一族・夫婦など、登記名義人同士が正常な関係であれば
何も問題は起こりませんが、人間関係がギクシャクした状態になること
があれば、登記は基本的に動かすことが困難になります。
(互いに疑心暗鬼の中、果たして署名・捺印・実印に応じてくれるで
しょうか―――だからです)
従って、それなら土地を一家族ずつ完全分離(分筆)してしまって、
各々土地・建物を単独ずつで所有した方が賢明です。
ただ、特に登記名義人の「伴侶」側の親の土地の場合は、より一層、
複雑な状態になります。(あなたの場合です)
正常を前提に進めると、異変(離婚等)の場合には、裁判沙汰にまで
発展するなど決して珍しくはありません。
なぜなら各々の財産所有が前提になるからです。(今度は他人、です)
若夫婦が家を建てるほどの「資金」計画ができるなら、小規模でも
独自に住宅所有をした方がはるかに健全です。
ドラマで見る「和気あいあい」の居宅など、視聴率を目的とした
テレビ局の台本ですよ。
(多かれ少なかれ各世帯は努力を強いられているはずです)
不動産の特質を踏まえた上で進めないと、後刻に十分しこりを残します。
以上、参考になれば幸です。
2019/11/1800:38:43
2019/11/1716:57:48
奥さんの実家の土地に旦那さん名義で家を建てるということは、よくあることですが、実は本当に気を付けて慎重に進めた方が良い案件です。
①お父さんが担保提供者になればいいので可能です。担保として差し入れないで借地契約でも可能といえば可能です。
②できますし、そういうこともあります。簿価以下で売ると贈与とされる場合があるので最低でも簿価で取引します。
③家が建つような手続きが必要な場合もあります。対象地の地目や用途地域などを確認しないと分かりません。
④現代は揉める原因となりやすいですね。
相続の時に複雑になりやすいので、先のことまで考えて全体を見て計画しないと、後で後悔することになると思います。
万が一お父様よりも先にお姉さんが先に亡くなったら?お姉さん夫婦の関係性が悪化したら?義兄とご実家の関係が悪化したら?お姉さん夫婦がローンを払えなくなったら?ほかの兄弟もお父さんの土地に家を建てたいと言い出したら?
上記は、すべて実際にあった不動産トラブルです(コンサルタントとして解決まで対応しました)。こんなトラブルはそう珍しいことではなく、普通に起こっています。
このカテゴリの回答受付中の質問
- モデルルームが売りに出ているので買いたいと思っています。 何年も定期的に土地...
- 遺跡調査が必要な土地ってのはその分安いのですか? 必要じゃない土地からたまた...
- 土地の評価について 都道府県調査の基準地価 と 国土交通省調査の公示地価 上...
- 建物、規模 RC二階建一階部分 幼児施設:308㎡ この位の規模の保育園があるの...
- 区画整理の仮換地の変更は、事業計画見直しが必要で変更出来ないと区画整理委員と...
- 間口の広さについて。 土地購入で迷ってます。場所は都内です。 3等現場で、奥が...
- 東京都港区には、いわゆる「開発指導要綱」はないのでしょうか。
- タイムズ24株式会社に駐車場経営による土地活用を依頼した場合、駐車場をタイムズ...
- このスロープってだいたいでいいので傾斜何度くらいでしょう? 土地に入るスロー...
- 同一敷地とは、どのような状況ですか?教えて下さい。
このカテゴリの投票受付中の質問
- 一種低層住宅専用地域と知らず5年程トリミングの仕事をしていました。しかし先日...
- 分譲地を準備するときに土地の高さをかさ上げして整えているところがありますが、...
- 住宅の新築、土地の相続について相談です。 義父の土地(敷地内)に新築を建てよう...
- 注文住宅する時って事前にそこの土地を持っていなきゃいけませんか?
- 注文住宅する時ってあらかじめそこの土地を持っておかないといけませんか?
- 相続した土地の場所がわかりません 不動産番号 所在 地番 地目 地積 はわかるので...
- 公図(字限図)についての質問です。 法務局にて、ある土地について、公図を取得...
- 最近、中国人が日本の土地、特に北海道の土地をどんどん購入しているそうなのです...
- 譲渡所得税についての質問です。 譲渡所得を計算する際に、自分で支払いをした固...
- 戸建てに住んでいます。 家の前に側溝があるのですが、同じ並びの戸建てのお宅の...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

