
資格について
ID非公開さん
2019/11/1716:51:19
資格について
当方、アスペルガー症候群で精神3級です。
障害者枠の仕事も退職が決定しています。
家族には療養がてら、資格の勉強でもしたら、と言われております。
私も鬱症状が寛解したらまんざらでも無いとは考えています。
私は
日商簿記3級
ビジネス実務法務検定2級
知的財産管理技能検定3級
メンタルヘルスマネジメント検定2種←合格見込
です。
メンタルヘルスマネジメント検定1種、ビジネス実務法務検定1級はいつか取得してやろうと意気込んでいますが、
私に何かお勧めの資格はありますか?
来年向けの社労士の勉強はしておりましたので、教材は一通り持っております。やはり社労士でしょうか?^_^
ご回答、アドバイスよろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/11/2021:37:38
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
質問した人からのコメント
2019/11/21 22:55:43
ありがとうございました!
Yahoo!しごと検索で探してみよう
法務 の求人情報(28,625件)
- 株式会社とんがりコラボ
- 正社員
- 年収600万円〜800万円
- 東京都渋谷区
- ネットワンシステムズ株式会社
- 正社員
- 年収730万円〜850万円
- 東京都品川区東品川
- 株式会社iDA
- 契約社員 正社員
- 年収400万円〜500万円
- 東京都
- (株)マクロミル
- 正社員
- 年収600万円〜1,000万円
- 東京都
- ランスタッド株式会社
- 正社員
- 年収500万円〜1,200万円
- 東京都港区
- パナソニック株式会社
- 正社員
- 年収500万円〜1,000万円
- 東京都中央区銀座
- 株式会社グローバル・リサーチ
- 正社員
- 年収400万円〜600万円
- 東京都港区
- 株式会社ラクス
- 正社員
- 年収954万円〜1,117万円
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷
- ダイキン工業株式会社
- 正社員
- 年収500万円〜700万円
- 大阪府大阪市北区
- オリオンビール株式会社
- 正社員
- 年収600万円〜
- 沖縄県
もっと見る >>
このカテゴリの回答受付中の質問
- あん摩マッサージ指圧師は根本的な治療はできませんか?
- 国内旅行業務取扱管理者試験のテキスト2020版が発売されるまでに2019版のテキスト...
- JPTECのプロバイダーコースは難しいですか?
- 保育士試験の問題集でオススメのものを教えて頂けませんか?
- 児童福祉司の資格ってどうすれば取れますか? 児童相談所などで働きたいと思って...
- 管理美容の免許を取りたくて業務証明書を店にお願いしようとして困っています。 ...
- 3日前早稲渋を受けたものです。試験は一応終わったのですが、勉強って合格発表ま...
- JTJ宣教神学校で、 牧師志願科コースと、 信徒牧師科コースは 卒業すると ど...
- 法学検定の問題集はいつ頃発売するかわかりますか? 満点とりたいのでなるべく早...
- 保育士として二年以上働いた場合でも、児童指導員として名乗れる、ということにな...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 危険物取扱者の丙種はガソリンスタンドでは使い者には、ならないものでしょうか。
- こんにちは。 まだ中学3年生で来年受験を控えている者です。 将来消防士になりた...
- 今年の9月に運行管理基礎講習を受講したのですが、修了証を紛失してしまいました...
- ビジネスキャリア検定のマーケティングを受験しようとしています。 販売士は3級を...
- 社会福祉士、独学での参考書について 専門学生です。現時点で社会福祉士の受験...
- 調剤薬局事務のスクールへ通ってます。ニチイ学館です。 資格や認定について、詳...
- 銀行員とファイナンシャルプランナーは別物とみて大丈夫なのでしょうか? 銀行員...
- 行政書士、社労士、司法書士、弁理士、海事代理士って資格試験に合格するだけじゃ...
- 神戸大学工学部一年生です。将来は弁理士を目指しているんですが、どこの予備校が...
- 将来、保健所で殺されてしまう動物たちを引き取り、しつけをしっかりして里親を募...
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
社会福祉士試験の勉強方法について 今年の社会福祉士試験を受ける大学4年生です。10月から勉強を始め、先月の模試では75点でした。 現在はレビューブック→過...
はじめまして 社会福祉士試験はボーダーラインが過去になかった100/150点に近い年があったので、出来るだけ多く得点しなければ合格は難...
- 斉藤 進一
- 建築家
-
建築図面の勉強方法、資格について 建築図面の勉強方法について質問です。建築図面が読めるようになる知識が身につく資格は何がありますか? 仕事上、年度目...
はじめまして 平成18年12月改正建築士法により、設備設計一級建築士制度が創設され、一定規模(階数3以上かつ床面積の合計5,000平方メー...
- 斉藤 進一
- 建築家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

