
投票受付終了まであと5日 ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください
取締役の辞任、解任について、教えてください。 資本金9,000万円、従業員9名、う...
ID非公開さん
2019/11/2715:57:36
取締役の辞任、解任について、教えてください。
資本金9,000万円、従業員9名、うち取締役3名の小さな会社です。
代表取締役が、50%以上の株を保有しており、他は設立当初の出資者が株主になっています。
今回のご相談は、株主でないある取締役を解任する方法です。
定年を迎える社員を一昨年、解雇するために、同世代のその社員が、同時に定年退職にならないよう、取締役に就任した、という経緯があります。
相談者の私は、営業統括部長で、現在、その取締役に私が業務等の指示をしている状態です。
最近、心身のバランスがくずれたのか、心療内科に通っているようです。
また、薬の副作用のせいか、ボー、としていることもあり、仕事もろくにできていません。
自ら辞任するまで待つのか、代表取締役から取締役を解任するか、問題にならない手段はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足補足します。名ばかり取締役になるかと思います。
従業員と同じく定時勤務で、一般業務をしています。残業も休日出勤も、僕が知る限り、この2年間はありません。議事録まで、確認していませんが、株主総会などを開かず今まで社長判断で、決めてきているようです。
会社の登記謄本には、その取締役の名前が記載されています。
回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/2716:41:53
-
2019/11/2810:06:52
>株主総会などを開かず今まで社長判断
社長が株式の50%以上をもっているという事であれば、議決権がそれにともなっていれば、社長一人でも有効な株主総会となるでしょう。
取締役の登記には議事録が必要ですので、総会が開かれていないわけがありません。
一従業員である貴方にわざわざ知らせる必要もなく、また株主総会の決議事項について、一従業員である貴方が口をだす必要もありません。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの投票受付中の質問
この質問につけられたタグ
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

