再来年の大河ドラマの主人公である北条義時ですが、平清盛や源頼朝に比べて知名度が低いのは何故だと思いますか?
再来年の大河ドラマの主人公である北条義時ですが、平清盛や源頼朝に比べて知名度が低いのは何故だと思いますか?
ベストアンサー
やはり、創業者ではないからでしょう。 鎌倉幕府というのを一つの事業と考えたとき、 創業者は頼朝で、義時が事実上の事業承継者です。 例えば、徳川幕府でも、創業者の家康に対し、 事業承継者の秀忠という人は、影が薄くなります。 実際には、徳川政権の基盤が整備されるのは、 家康の死後、秀忠が実権を握っている時なのですが、 それらの功績は、創業者の影に隠れてしまいがちです。 義時も、頼朝から事業を引き継いで、幕府の基盤を作ったという点で、 典型的な二代目タイプです。 さらに、義時の場合、姉の北条政子の存在が大きいですね。 幕府最大の危機である、承久の変の際、義時は慎重論で、 消極的な作戦を取ろうとしたのに対し、姉で頼朝未亡人の政子が、 亡き頼朝の遺志を鎌倉の御家人たちに訴えて、 京都へ攻め込むという積極策を取る流れを作りました。 この大演説で、主役は政子に奪われる形になり、 義時の影が薄くなっています。
2人がナイス!しています