ID非公開さん
2020/4/30 16:28
2回答
ポケモンGoがポケストを実際のスポットを元にする理由はありますか 今まではポケストやジムがある現地まで行ったことで、その場所にポケスト相当のものがある意味が何となくですがありました。
ポケモンGoがポケストを実際のスポットを元にする理由はありますか 今まではポケストやジムがある現地まで行ったことで、その場所にポケスト相当のものがある意味が何となくですがありました。 もちろんそれが実際に役立つことはありませんが、ランドマークとしての価値程度はあります。 ですが、最近のアップデートでジムに直接行かなくても遊べるようになり、ポケストやジムが実際に存在するかどうかが無意味なものであると気づきました。私達トレーナーが本当に求めていたのは、リアルに無関係に歩けばどこにでもポケストやジムがあって遊べることなのではないでしょうか? 加えて、ポケストの申請も意義が殆どありません。セルによる分断はポケストの増加を抑えていますし、基準もポケモンGoには無意味となっています。 今後、ポケモンGoはドラクエのようになる気がします。 たぶんそのほうが面白いはずです。 なぜNianticは実際のものにこだわるのでしょうか?