ID非公開
ID非公開さん
2020/6/6 13:59
1回答
昔は子どもが好きでした
昔は子どもが好きでした 子どもが好きというか…一人っ子 故で両親が仕事が遅い故に 学童保育に預けられて 夕方に祖父が迎え来る そんな感じで…自分は兄弟姉妹が居ない分 学童は自分の弟妹が 出来た気分でした。 少し経って高校になり 小学生の頃に通ってた学童で アルバイトもしました。 その頃までは 何ともなかったんです… ですが…次第に心に余裕がなくなり 社会に出てからも…いろんなことあり 塞ぎ込むようになりました… 本題に入ります 自分は小学生の時は ドラえもん、クレヨンしんちゃん ちびまる子ちゃん、サザエさん などを見てましたが 中学生からは もっと違うアニメを見るようになり それらは次第に見ることが ありませんしでした… 大人になってから 食堂や親戚の小さい子がみてたりとか 見ようとして見た訳じゃないのですが そんな時見ると… その中のキャラが昔は なんとも思わず見てたのに 凄く腹立たしく見えました… クレヨンしんちゃんのしんちゃん いい所もありますが あの馬鹿さ、これも売りのひとつなのに なんか見てて不愉快 ちびまる子ちゃんや サザエさんも… ドラえもんも… やがて… 公園や図書館や ゲームセンターなどに行った時 小さい子が叫んだりしてると 耳障りウザいと思うように なってしまいました… やはりこれは心が 汚れてしまっからなのでしょうか…
心理学・21閲覧
ベストアンサー
人は、心も成長と共に変わるものだと思います。 パパが大好きだった女の子も、思春期頃になると父親を汚らしく思ったり疎ましく思ったりするというのも良くある話ですよね。 あなたは、単に今はそういう、子供を煩わしく思うような時期に差し掛かったということだと思います。 あなた自身が子を持つ親になればまた変わると思いますので、心が汚れてしまったとかは特に心配しなくて良いと思いますよ。
1人がナイス!しています