アンケート一覧ページでアンケートを探す

ポケモンgoについて。 ポケモンのCPと博士の評価の相関性がいまいちよく分かりません…。 CPが高いと博士の評価も高くなるのかと思ってしまうのですが…、何故、CPが高いポケモンでも博士の

ポケットモンスター4,006閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

評価してくれるのは博士ではなくてチームリーダーです。 評価=個体値(攻撃/防御/HP)なのは理解できてますか? 個体値とは攻撃、防御、HPの3つで、それぞれ0~15の値です。 最高個体値の15/15/15、15+15+15=45を100%として%表記することが多いです。 個体値が 15/14/15 なら、15+14+15=44 44÷45=97.77777777777 四捨五入して 98% です。 15/15/14、14/15/15、この二つも足すと44なので98%です。 これを踏まえて、個体値、PL(ポケモンレベル)、CPの関係をこちらのQ&Aで説明しています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210544908 これが理解できれば見込みがあります。

画像

種族値が高いと、その個体自体あんま良くなくてもcpは高くなる 反映されるというのはその通り 個体値のみで言えば攻撃力が一番cpの高さに関係していて、攻撃力ゼロで他15にしてcp低めに抑えてスーパーリーグに合わせることもできる

1.トレーナーにもレベルがあるように ポケモンにもレベルが存在します 2.同じ個体値の同じ種類のポケモンでも ポケモンレベルが高い方がCPも高いです 3.ポケモンレベルは ・ポケモンの背景の弧 ・ポケモンの強化に必要な飴と砂の量 でだいたい分かります 4.ポケモンの個体値というのは、そのポケモン個体の固有のもので 同じ種類のポケモンでも異なります 5.同じ種類のポケモンを最大限強化したときのCPは、高個体値の方が高CPになります 6.個体値は、攻撃、防御、HPに0~15の数値を割り振ったものです 7.星はこの個体値の評価を簡略化して表記しているものです