5月から飼育しているハナムグリがいます。 1匹で飼育していますが、ここ2日姿を見てません。(潜ったままです) ゼリーも全く減ってませんし 潜ったまま死んでしまったのでしょうか‥
5月から飼育しているハナムグリがいます。 1匹で飼育していますが、ここ2日姿を見てません。(潜ったままです) ゼリーも全く減ってませんし 潜ったまま死んでしまったのでしょうか‥
コアオです。
昆虫・17閲覧
ベストアンサー
ハナムグリは一般的に、初夏に現れる個体群が前年の越冬個体で、秋に現れる個体群が初夏の越冬組が残した子供であると言われ、年に二回発生のピークがあると聞きます。 つまり初夏と秋の間の夏の最盛期は、ハナムグリの個体数が減る時期でありその間、越冬組のハナムグリがどうしているかは定かではありませんが、恐らく交尾を終えた個体は死ぬのではないかと思います。 交尾をしていない個体であれば単に暑さを避けるために潜っている可能性もありますので一度確認してみてはいかかでしょうか?
なるほどです。5月に捕まえた個体ですので つまり去年の冬を越した個体ということでしょうか。 交尾をしているかどうかは、わかりません‥ 産卵はありませんでした。 ということは交尾してないんでしょうか? 捕まえる前に産卵している可能性もあるんでしょうか。 掘り起こして良いんですかね‥ 綺麗に潜ってるので、どこにいるかわかりません‥
質問者からのお礼コメント
ありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:1/25 9:33