年中・男子の家庭学習について。公文・七田・ちゃれんじで迷っています。アドバイスお願い致します。 現在4歳半の息子がいます。
年中・男子の家庭学習について。公文・七田・ちゃれんじで迷っています。アドバイスお願い致します。 現在4歳半の息子がいます。 3歳ころから家庭学習をのんびりと始め、共働きで限られた時間の中ですが、今では毎朝10~15分ほどの学習が習慣づいています。 これまではずっと七田式プリントを毎日取り組んでおり、追加でちゃれんじのワークや市販のワークを1枚やる、といった流れできていました。 ただ最近は親子2人での学習に少しマンネリもあったので、外部の刺激があるとまた変わるかも?と思い、先日公文の体験を受けました。 こくごとさんすうの2科目を受けたのですが、子供もとても楽しそうに参加しており、今後も続けたいというので入会を検討しています。 経済的な理由もあり、最初はさんすうのみから始めようと考えているのですが、さすがにオーバーワークなので、ちゃれんじか七田式のどちらかをやめる予定です。 そこで質問なのですが、続けるならどちらを続けるべきでしょうか? ちなみにちゃれんじは、付録のおもちゃを下の子もよく遊んでるので総合コース。 七田式プリントは、ちょうとBにはいったところです。 小学校受験は特に考えていませんが、1年生で習うことはそれなりにわかる状態で入学させてあげたいなと考えております。 是非アドバイスをお願いします。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 小学校・80閲覧・100