ID非公開
ID非公開さん
2020/8/30 22:54
1回答
大学受験生です。今、高校3年生女子です。
大学受験生です。今、高校3年生女子です。 クラスや部活同じだった子達の一部が指定校で大学がほぼ決まると浮かれています。私も指定校で行く予定でしたが、もう少しレベルの高い大学行くことを決意したため、指定校を出すのをやめました。周りもだし、私の代は指定校で終わる子達がかなりいます。本命の大学に指定校を出した人もいれば早く終わらせたい一心で出した人もいます。 正直、凄くストレスです。学校に行くより塾に行っていた方がマシだと最近思えてきています。コロナの影響で学校行事もなく受験に不必要な教科を学びに行くなら休みたいです。けど欠席しすぎると留年になるかもしれないし、学校に行ったら行ったで校内の空気が受験モードじゃ無さすぎて居づらいです。 友達にも早く終わらせたいと言う理由でオーキャンも行ってない大学に指定校を出した人もいました。 私のいつもクラスでいるメンバー7人のうち4人程は指定校で決まる予定です。本当に居づらいです。周りの子達もそこ空気に流され公募で適当に受かるとこ受けようかなって言い始めてる子もいます。 一緒にいるのが辛いです。受験頑張れって言われるんですがあまりに他人事のように言って来るのでムカつきます。確かに他人事ですが本当にムカつきます。 ただの愚痴になりました、すみません。 共感させる方、意見がある方いたら コメント願います。
大学受験・37閲覧
ベストアンサー
今、この文章を読んで自分のことなんじゃないかと思うぐらい共感してしまいました。私は現在は社会人3年目ですが、当時の私と今の質問者様が全く同じ状況にいました。私も当時仲良くしていた友人が7人いてそのうち私以外の6人は指定校でした。受験したくないから入れる大学に行った子が3人と行きたい大学の指定校に入った子が3人でした。私は夢がありその夢を叶えることができる大学に行くために受験しました。結果は成功し今も楽しく働いています。が!当時自分の入れる大学に行った友人は皆転職をしていますし、よく分からない職についています。当時は私も苦しかったですし辛かったですが、他に仲良くしていた友人が数名同じく受験だったので救われていました。あまり気にせずと言っても気になりますよね。ですが意識しすぎると勉強にも集中できなくなりますので予備校に通っている子となるべく一緒の時間を過ごすべきです。かと言ってその友情を壊すわけにもいかないのでそこはうまくやりましょう。私も当時心の中では、絶対こいつらより良い大学入って人生楽しんでやるから!と決めて頑張っていました。適当に大学を決めた人は必ず入ってから後悔します。私の友達もみんなそうでした。だから大丈夫です!
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/8/30 23:20