ID非公開
ID非公開さん
2020/9/29 22:50
4回答
イライラした時のリストカットが止められません。
イライラした時のリストカットが止められません。 大学一年生の女です。 最近苛立ちがピークに達すると直ぐにリストカットをしてしまいます。 リストカットを初めてしたのは中学生の時で人間関係に悩み、心が病んでしまい本当に死にたい死にたいと思い切りました。 それから心が健康になり今まで切った事は無かったのですが、自粛期間になり父親の当てつけのような言葉や家での行動に苛立ってしまい、気持ちを抑えることが出来ず久しぶりに腕を傷つけてしまいました。 それからというもの大学の友達からのストレス (講義を聞いていたら分かる簡単な課題も全て分からないと言って私を頼る、自分で解く努力をしない等) や父親からのストレスが耐えられず直ぐにリストカットに頼ってしまいます。 リストカットはストレス解消をするのに周りに迷惑をかけず、すぐにできてお金がかからないので完全に癖になってしまっています。 私自身リストカットをいい事だとは思っていません。してしまった後は自分に悪いことをしてしまったと思います。 イライラがピークに達した時には不思議と涙が出て息が上がってしまいます。ストレスから解放されたいと思うとリストカットをしてしまいます。 苛立ちを抑えることが上手く出来ません。 気持ちをコントロールする方法と、リストカット癖を治す方法を教えて頂きたいです。 分かりにくい文章になってしまいすみません。 何かお力添え頂けたら幸いです。
2人が共感しています
ベストアンサー
私もどうしても不思議と涙が出て息が上がってしまうときがあり、お気持ちとてもよくわかります。すごく共感できます。 はい!気持ちをコントロールする方法とリストカットをしなくて良くなる方法についてですね。少しでもお役に立てれば嬉しいです。 私自身質問者様の味方です。どうか少しでも質問者様の助けになりたいです。 もしかしたらこのような時、自分自身の良いところや物事の良い面の把握を通して、少しずつ少しずつお気持ちが楽になっていくかもです。少しずつ質問者様のお気持ちが楽になりましたら嬉しいです。 自分自身の良いところについては、たとえば、今日予定していた宿題ができた、今日「うん、そうだよね。わかるよ」「うん、そうしよう」「そうだよね。わかるよ」と共感しつつ相手に合わせながら接することができた、今日「○○さん流石だね」という感じで、お相手の良いところを認めながら接することができた、今日早寝早起きができた、今日三食食べられた、などなど、そのような些細な事のように思えることでも、そのようなことができたときがありましたらそれはすごく良いところだと思います。 また、物事の良い面につきましては、たとえば私の例なのですが汗、悪い面ばかりのように思える失敗も、そこから学び次に活かすことができるという良い面を持っているというように、どのような物事にも必ず良い面があるので、そのような良い面を把握すると、お気持ちが楽になるかもです。 そのような、自分自身の良いところや物事の良い面を把握することで、少しずつ少しずつお気持ちが楽になってくるかもです。 どうか少しでも質問者様の御参考になりましたら嬉しいです。 もしかしたらこのような時、味方になってくれるような音楽や応援してくれるような音楽が癒しになってくれるかもです。質問者様のお気持ちがこれから少しずつ少しずつ楽になりますように! また、サークル活動とかも良いと思います。どのようなサークルも出入り自由だと思うので、色々なサークルの体験に行くのも良いかもです。少しでもご参考になりましたら嬉しいです! 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 質問者様も、どのような時でもどのような状態・状況でも、人間としてかけがえのない存在ですので、どうかご安心なさってくださいね。 また、今の大学生活が必ず将来の夢や目標(就きたい職業など)につながっていると思います。楽しみですね! 私も私の言葉も質問者様の味方です。質問者様のお気持ちがこれから少しずつ少しずつ楽になっていきますように!
質問者からのお礼コメント
あれからメニエール病になり、その原因がストレスである事が分かってから父は距離を置いてくれるようになりました。今は病気が頻発することも減ってリストカットもせず大分安定しています。皆様のコメントがとても励みになりました。ありがとうございました。
お礼日時:3/3 4:04