無関係かというとそうでもありません。
江戸時代に火を起こすために「火打石」がありました。
2つの石の摩擦で火を起こすものです。
高温・高圧の地下で岩石同士が火打石だと思えばいいんです。
熱や臭いが出て地面から少しずつ出てるということです。
PSEはなんの実験も想像もせず、ただただ「ネットはウソです」を
くり返し投稿しますが、時間帯も曜日も関係なく投稿してくるので
家でぷらぷらしてる金と暇を持て余した人と推測すると同時に、
三浦半島すら知らないようなので、家から一歩も出ない人ですね。
本の受け売りで現実を見ようともしない人です。
三浦半島地下で火打石があると想像しましょう。
地震が起こる際は活断層が正断層・逆断層・横ずれ断層として動きます。
動く直前に摩擦でこの現象が起こっているのです。