ID非公開ID非公開さん2020/10/28 5:2022回答電気回路の問題について電気回路の問題について 起電力Eはどのようにして求めるのですか? 他のところはわかっています。…続きを読む物理学・33閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132336433630jr6********jr6********さん2020/10/28 10:21答え:E=69[V] 解説: 下図の様に4Ωの(右側の●の所を)点Aとして、キルヒホッフの第一法則より 3A=I1+I2 …① A点の電位(電圧)をEoとして、左枝路にて(オームの法則より) Eo=48V-(4Ω+5Ω)×3A=48-27=21[V] …② 最右枝路より Eo=12V+V2=12V+(1Ω×I2)=21[V] この式よりI2を求めると I2=(21V-12V)/1Ω=9[A] …③ ③を①に代入してI1を求めると 3A=I1+9A I1=3-9=-6[A] …④ 真ん中の枝路より Eo=E+V1=E+(8Ω×I1)=21V …⑤ ④を⑤に代入してEを求める Eo=E+{8Ω×(-6A)}=21V Eo=E-48V=21V ∴ E=21+48=69[V] …(答え)ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132336433630jr6********jr6********さん2020/10/28 10:21答え:E=69[V] 解説: 下図の様に4Ωの(右側の●の所を)点Aとして、キルヒホッフの第一法則より 3A=I1+I2 …① A点の電位(電圧)をEoとして、左枝路にて(オームの法則より) Eo=48V-(4Ω+5Ω)×3A=48-27=21[V] …② 最右枝路より Eo=12V+V2=12V+(1Ω×I2)=21[V] この式よりI2を求めると I2=(21V-12V)/1Ω=9[A] …③ ③を①に代入してI1を求めると 3A=I1+9A I1=3-9=-6[A] …④ 真ん中の枝路より Eo=E+V1=E+(8Ω×I1)=21V …⑤ ④を⑤に代入してEを求める Eo=E+{8Ω×(-6A)}=21V Eo=E-48V=21V ∴ E=21+48=69[V] …(答え)ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132336433630鈴木 隼鈴木 隼さん2020/10/28 7:0348V-3A*9Ω-E-I₁*8Ω=0 21V-E-I₁*8Ω=0・・・・式1 48V-3A*9Ω-I₂*1Ω-12V=0 9V-I₂*1Ω=0 3A=I₁+I₂ I₂=3A-I₁を上に代入すると 6V+I₁*1Ω=0 これを8倍すると 48V-I₁*8Ω=0 これを式1に代入すると E=-27V 図とは極性が逆で27Vの電源となる。 ちなみに、回路の上下の電圧は21Vとなる。 I₁=3A I₂=6A・・・逆向き I₃=9A I₁が3Aだから、回路の上と下の電圧が21Vになることから計算を進める方が回答は早いと思います。ナイス!