PASMO・suicaのクレジット
PASMO・suicaのクレジット PASMOやsuicaにチャージする金額を、クレジットで支払いたいと考えています。 その際オートチャージ機能を利用すればポイントが付くとのことですが、 このような状況では、どのカードが一番お得になるでしょうか? ・現在東武線~東京メトロの定期券を利用している ・定期券とPASMO,suicaは一枚にしたい(定期圏外への乗り換えを考慮して) ・クレジットとPASMO,suicaは一体型・親子型どちらでも構わない 検討しているカード ・東武カード ・東京メトロTo Me CARD ・ビッグカメラ ・イオンカード (交通会社系列以外で、他にもお得なものがあったら教えてください) また、suicaのオートチャージサービスを受けるにはJRの利用が必要と聞きました。 たまにJRにも乗るのですが、suicaに東武線~東京メトロ区間の定期券は記載できるのでしょうか? できないとしたら、PASMO機能のカードでないと、私の場合ダメですよね?
ありがとうございます。追加で質問させていただきます。 PASMOで1枚にしたいので、東武かメトロのカードにしようと思います。 オートチャージの際につくポイントですが、東武は0.5%とありますが、 メトロにではメトロポイントははつかないのでしょうか? 普通の買い物とオートチャージの利用分は、提携カード先(JCBなど)がつくとありようですが・・・。
ショッピングモール・2,156閲覧・50
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
鉄道利用で付くポイントだと、東武カードよりTo Me CARDの方がおトクになります。メトロポイントがあるからです。 定期券利用時のメトロポイントはこれまで何度か期間限定キャンペーンで行われていた事がありました(2009年2月時点ではキャンペーンは行われていません)が、3/1から正式サービスとして通年利用できることとなりました。 http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-10.html 定期券でのメトロポイントは1000円購入につき5ポイント(購入金額の0.5%相当)還元されます。また、提携クレジット会社から付与されるポイントも0.5%相当還元され、合計1%相当の還元になりますよ。しかも、東京メトロの定期券売場で購入すれば、東武線部分においても同じ条件でメトロポイントが付与されます。(例/メトロ6000円分+東武10000円分の連絡定期券の場合、16000円に対してクレジット会社のポイントとメトロポイントがたまります) また、東京メトロが含まれる区間においてPASMOで乗車した場合、1乗車2〜5ポイントのメトロポイントもたまります。(定期券区間、東武鉄道のみなど東京メトロ以外での乗車は対象外) http://www.to-me-card.jp/guide/point/index.html?from=feature_home#a02 ただし総合的にどちらが得か、は貴方自身のライフスタイルで変わります。 例えば、東武カードの場合定期券やPASMOオートチャージはは0.5%分しか溜まりませんが、東武百貨店、東武動物公園、東武ワールドスクエア、東武系のホテルで利用した場合3%以上ポイントがたまります。また東武ストアや東武系の駅ビルでも1%のポイントが溜まったりするので、こういったお店もよく使うなら東武カードがおトクになりますよ。(当然ですがTo Me CARDで東武百貨店等で使うと0.5%分しかたまりません) http://www.tobu-card.co.jp/use/use_purpose.html 逆にTo Me CARDの場合、ベルビー赤坂、メトロM後楽園等東京メトロが経営しているショッピングビルはもちろん、三越や髙島屋でのお買い物(★)、日通のペリカン便の発送や引越でもメトロポイントが溜まったり、カレッタ汐留・恵比寿ガーデンプレイス内の一部のショップで優待(割引またはドリンク等サービス)が受けれるのでこういったところで利用する事が多ければ、よりお得に使えますよ。 http://www.to-me-card.jp/guide/teikei/index.html ★三越や髙島屋では東武カードや他のクレジットカードよりお得に使えると言う意味です(実質1%還元)。三越カード、髙島屋カードをお持ちの場合はそれらのカードで付与されるポイントや割引の方がおトクになりますのでそちらをご使用されることをおすすめします。
2人がナイス!しています