Windows10を1909から20H2へアップデートしました。
Windows10を1909から20H2へアップデートしました。 タスクマネージャーのパフォーマンスタブ?にSSD or HDDと表示されるようになりましたが、自分はHDD搭載PCにも関わらずSSDと表示されています。何か原因があるのでしょうか。それとも不具合でしょうか。(最初からHDDです。) あと、アップデート後からディスク稼働率が約40%で続いているのですがこれも何かあるのでしょうか。 以上2点、よろしくお願いします。
Windows 10 | Windows系・431閲覧
ベストアンサー
あなたがHDDと思っていたディスクドライブが、実はSSDだった、ということはないでしょうか? 私のマシンも20H2にしていますが、SSD、HDDともに正しく表示されます。
それはないと思います。型番をを調べてもHDDと記載されており、また、タスクマネージャーの右上のところにはIntel Optain+HDDと表示されているので。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/14 20:49