ラッカー塗料、シンナー、エアブラシを使ってる部屋はエアコンがなく非常に寒いです。
ラッカー塗料、シンナー、エアブラシを使ってる部屋はエアコンがなく非常に寒いです。 ストーブなどは危ないなと分かるのですが、温風の出るヒーターのようなものなら安全なのでしょうか? よろしくお願いします https://www.amazon.co.jp/dp/B08CN9D3TH/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_dlC_IuTRFb9BAYZDM
上に添付したものは電気ストーブなので、危ないのかなとも思います。もしくは https://www.amazon.co.jp/dp/B00432IP5I/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_dlC_wvTRFbHR5KWA6 のようなファンヒーターも考えています。
エアコン、空調家電 | 模型、プラモデル、ラジコン・77閲覧
ベストアンサー
そうですね。 プラモデル用の接着剤、塗料に含まれる有機溶剤はすべて「火気厳禁」ですからね。 石油やガスファンヒーターならと思う人見もいるかもしれませんが、点火の際に「バチバチ」と電気火花が飛びますから引火の可能性は十分にあります。 気付かずにガス漏れがしている部屋で、この電気火花で引火しての爆発、火災は毎年の様にテレビニュースになっていますよね。 先の回答者さんの言う「オイルヒーター」は良いと思います。 温まるまでに時間がかかるのが難点で、せっかちな日本人には今一つ普及していませんが、燃焼で酸素を消費、二酸化炭素を出すという事がないので長時間換気不要なのは利点です。(今はコロナの関係で換気した方が良いですが) 電気ストーブや電気ファンヒーターも燃焼はありませんが、高熱になった発熱部分に有機溶剤成分が触れると発火する可能性はあります。 なかなか発火するほどの高濃度になることはないと思いますが、してからでは遅いので。 正直、エアコンもお勧めしません。 以前、市販の塗装ブースを使ってスプレーやエアブラシ作業をしていたところ、2m位離れたエアコンのフィルターが塗料の飛沫で詰まってしまいました。 フィルターは外してシンナー洗い出来たのですが、機械本体の冷却フィンの奥に入り込んだ塗料は業者を呼んでも取れませんでした。 「すぐに故障したり壊れたりすることはないと思うが、性能は低下しているだろう」との事でした。 以来、私は(あくまでも「私は」です)エアブラシはすべてベランダや駐車場で近所の目を気にしながら、室内での組み立て、筆塗りの際には暖房使わず厚着(ホームセンターで購入した内側ボアのベトナム製ドカジャン)してこたつでの作業です。 スプレー、エアブラシを使わないならエアコンは大丈夫だと思います。 テーブル式ではなく背の高い机型のこたつなら、夏もこたつ布団を外せば普通に椅子に座って作業する机として使えます。 年中同じ位置で固定なので、「どこに置く?」で悩む必要がないです。 テーブル式より価格が高いのが残念ですが。
質問者からのお礼コメント
総合的に考えて…厚着して頑張ろうかと思います汗 ありがとうございました!
お礼日時:2020/12/4 6:53