ID非公開
ID非公開さん
2020/11/15 18:22
1回答
今回始めて宅建試験を受験し、合格点に届かなかったので、日建学院に入校し、宅建の勉強をしようと思っています。
今回始めて宅建試験を受験し、合格点に届かなかったので、日建学院に入校し、宅建の勉強をしようと思っています。 今のところスーパー本科コースにしようと思っているのですが、 実際に通われた方、日建学院のスーパー本科コース、本科コースのメリットデメリットを教えてください。
資格・706閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
今年、日建学院の本科コースを受講して10月の宅建試験を受験しました。 最終的な結果はまだですが、自己採点40点以上でした。 ちなみに、私は今年初めて宅建にチャレンジしました。 実際にスーパー本科コースを受講したわけではありませんので比較はできませんが、本科コースで十分だと思います。 勝手な推測ですが、スーパー本科コースは、4月頃からスタートする本科コースの予習ができる感覚だと思います。 今年の宅建試験を受験されて自己採点が何点なのか存じ上げませんが、ある程度の知識は身に付けられていると思われますので、なおさら本科コースで十分かと思われます。 (*あくまで私の個人的な意見であることのご理解お願いします。) 来年、日建学院に通われることを検討されているようですので、少しだけ補足します。 個人的に宅建は一つ一つのことは難しいとは思いませんでしたが、覚える量が多すぎます。 9月末に公開模試が行われ本科コースが終了しますが、そこで結果があまり良くなくても諦めないで下さい。 10月から試験直前までの期間に開講される直前対策にしっかり通って、そこで学んだことは確実にマスターして下さい。 この直前対策は、本試験の的を射た内容とだと思いました。 結果として、私は日建学院の公開模試や計5回の直前対策模試では1度も40点以上取ることができませんでしたが、本番で自己最高点(*あくまで自己採点)を取ることができました。 参考になれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
1人がナイス!しています