但馬牛彦根牛山形牛但馬牛彦根牛山形牛さん2020/11/17 8:2544回答一般の警察官って、高卒で警察官になったとして、定年までに警部補まで行ければいいほうですか?一般の警察官って、高卒で警察官になったとして、定年までに警部補まで行ければいいほうですか? …続きを読む職業 | この仕事教えて・65閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132345568580おさるポリスおさるポリスさん2020/11/21 23:29元警察官です。 警察官時代は交番・機動隊・特殊部隊・福利厚生担当をやっていました。 結論としては警部補までいけばいい方です。 理由は全警察官のうち約9割の警察官が警部補以下の階級だからです。 退職時に高卒で警視正になった人も見ましたし、大卒で巡査(巡査長)の人もいます。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132345568580おさるポリスおさるポリスさん2020/11/21 23:29元警察官です。 警察官時代は交番・機動隊・特殊部隊・福利厚生担当をやっていました。 結論としては警部補までいけばいい方です。 理由は全警察官のうち約9割の警察官が警部補以下の階級だからです。 退職時に高卒で警視正になった人も見ましたし、大卒で巡査(巡査長)の人もいます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132345568580mhm********mhm********さん2020/11/18 19:01(編集あり)人間関係、努力と能力の問題です。 通常の努力と能力では、警部補止まりでしょうね。 27歳前後で、警部補 31、32歳で警部になって、38歳〜40歳迄に警視にならないとそれ以上は難しいですね。ナイス!但馬牛彦根牛山形牛但馬牛彦根牛山形牛さん質問者2020/11/18 18:45高卒は4年たたないと昇任試験受けれないようなんで。27歳で警部補になろうと思ったら、昇任試験を一発ずつで突破しないといけないですよね。まず無理、いたとしてほんの一握りじゃないですかね?さらに返信を表示(1件)
但馬牛彦根牛山形牛但馬牛彦根牛山形牛さん質問者2020/11/18 18:45高卒は4年たたないと昇任試験受けれないようなんで。27歳で警部補になろうと思ったら、昇任試験を一発ずつで突破しないといけないですよね。まず無理、いたとしてほんの一握りじゃないですかね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132345568580hi4********hi4********さん2020/11/17 12:30高卒でも大卒でも同じです。 同じ昇任試験を受け合格者が昇任です。 高卒での警察署長も多く大卒の駐在さんも多いです。 警察官全員が昇任したいわけではなく、大卒でも駐在さんが好きとずっと巡査の方も多いそうです。 その人次第です。ナイス!但馬牛彦根牛山形牛但馬牛彦根牛山形牛さん質問者2020/11/17 19:29昇進試験を受けられる年数が違うようですが。階級を上げたいなら、大卒のほうが有利に思えます。 質問は、出世を望まない駐在の話なんて、ドラマだけで十分なんで、実際の警察官について教えてください。さらに返信を表示(1件)
但馬牛彦根牛山形牛但馬牛彦根牛山形牛さん質問者2020/11/17 19:29昇進試験を受けられる年数が違うようですが。階級を上げたいなら、大卒のほうが有利に思えます。 質問は、出世を望まない駐在の話なんて、ドラマだけで十分なんで、実際の警察官について教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132345568580abc*******abc*******さんカテゴリマスター2020/11/17 9:37●高卒でも、警視正、警視長、警視監までなら行った人がいます。 しかし、一般的には「警部」「警視」までの方が多いようです。ナイス!