戦艦大和って乗員3千人ですが便所や風呂事情はどんな感じなんですか? 便所に1人10分も入って居たら、艦内中便所だらけになると思うのですが…
戦艦大和って乗員3千人ですが便所や風呂事情はどんな感じなんですか? 便所に1人10分も入って居たら、艦内中便所だらけになると思うのですが…
日本史 | シニアライフ、シルバーライフ・701閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
トイレは 士官室 士官次室 准士官室 兵員室と 階級ごとに分けられて 兵員用のトイレは甲板後方と艦首の2ヶ所に設けられて居たと云われてます。 洋式水洗ですが 1ヶ所に10個程度の便器だったので 後半に 機銃等対空兵器を増やし 増員した頃は 兵員は 非常に混み合った物と推察されます。 風呂は 下士官以上は毎日ですが 兵隊は 兵長週4 上水週3 一水週2と差が付けられ 海水風呂につかり 真水のお湯を洗面器3杯許されて 体を洗いました。 その程度の量でも 古参兵は 手拭い程度の物を洗濯する余裕があったそうです。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとう御座いました。
お礼日時:2020/12/8 7:01