離婚後実家にいるかどうか。 生後半年の子供がおり産まれてすぐ離婚し現在実家にいます。 これから実家にいるか家を出るか迷っています。
離婚後実家にいるかどうか。 生後半年の子供がおり産まれてすぐ離婚し現在実家にいます。 これから実家にいるか家を出るか迷っています。 今現在は保育園に入れず、週3日のパートの間だけ子供を専業主婦の母親に見てもらっています。 父親はまだ現役で仕事をしています。 比較的実家は余裕のある家庭ではありますし、毎月お金を入れる余裕も今はないので今は入れなくていいと言われています。 お金を入れてもらうより正社員になり仕事の日数が増えて孫を見る時間が長くなる方が不安と言われており、実家に入れば家賃、光熱費はいらない状態です。 仕事中見てもらえて感謝もしています。 保育園に入れる月齢になった時、家をでてやってみようと思い親に話をしたところ実家にいるように言われました。 孫に寂しい思いをさすのはかわいそう、1人で見るより3人いた方が絶対いいと言われその時は私もそう思い現状も実家にいます。 しかし父や母の機嫌が悪い時もあり、トイレに行ってる間や少し用事をする時、ちょっとだけ目を離さないように見てもらえる?とお願いすると、私の子供じゃないんだから!普通は1人でやるんだからな!もっと感謝しろ!と週の半分は言われます。 産まれてすぐ離婚し実家に居させてもらえていることもありもちろん感謝してもしきれない程感謝しています。 基本的に低姿勢で生活しています。 ですが昔から父と母が週の半分は喧嘩をする家庭です。 手がでるようなことは全くありませんが、大声で喧嘩します。 孫の教育状良くないと2人で言い合いながら喧嘩を続けます。 何度か私が居させてもらっている立場で申し訳ないけど、孫の前だけでもいいから大声は出さないでほしいとお願いすると、お前は自分の立場をわかっていないと怒られるので子供と二階の部屋に上がるようにはしています。 2人の機嫌がいいときは環境的にもとてもいいと思うのですが、週の半分はそんな感じで私も低姿勢で暮らしていくことにも少し疲れてきたこともあり家を出た方がいいか悩みます。 シングルマザーの方実家暮らしのメリットデメリット 実家に頼らず暮らしていくメリットデメリットなど教えて頂けたらと思います。
ベストアンサー
実家のメリットは やはり経済面ですね。 経済的に 母子で暮らせるなら、保育園に入れて働くのもありですが 小さいうちは 他のお子さんから病気や風邪を貰って 仕事を多く休まざるえなくなる事が多いです。 経済面では大変だったけど 私は 母子で暮らした時のほうが 子どもに合わせて 時間を使えるので良かったですね。 親といると やはり手伝ってくれると言っても 家族の食事や掃除やらする事になるし、あまり自由な時間ありませんでしたが 子どもと二人きりなら 自分の食事や掃除など 好きな時間にできるので そこはよかったかな。
そうなんですね。 保育園に入れて体調を崩し仕事を休まざるおえない時の事まで考えられていなかったので参考になりました。 現状子供に合わせて生活出来るのは理想的だなと思います。 差し支えなければお聞きしたいのですが、子供の体調を理由に仕事を休むとなるとやはりパートしか厳しいでしょうか?
質問者からのお礼コメント
実体験を詳しく教えて頂き参考になりました。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 16:38