先月末から多肉植物を始めた多肉初心者です。
先月末から多肉植物を始めた多肉初心者です。 ロフォフォラ テキサーナを育てているのですが、今週頭辺りから花を咲かせてしまいました。 (その前にロフォフォラ属は夏に花をさかせる夏型ですよね?) ・室内の窓辺に設置してる簡易ビニールハウスで育成 ・赤青ありのLED照射/1日3~6時間 ・今週は特段暖かかった ・同ハウス内で別種多肉の実生のため、ヒーターマットを稼働せせておりハウス内部が高温化 という環境で夏と勘違いしてしまったのでしょうか。 夏型は越冬するのに水をほとんど与えないという情報を基にカラッカラにしてましたが、花を芽吹かせるのに体力を使うと判断して腰水を与えてしまいました。 また、冬眠させないと弱ったり成長が遅くなったりの悪影響はあるでしょうか? ちなみに購入時の名前なのでホントはテキサーナではなく鳥羽玉かも。 小型株なので私には鳥羽玉との違いがわかりません。
1人が共感しています
ベストアンサー
思いもよらない時に咲くことはありますね、最近寒さが続いた後暖かかったので勘違いしたのかもしれません。 というかヒーター稼働させていた温室ならふつうに咲いてもおかしくなさそうですね。 烏羽玉はそれなりに寒さに強い種類なので、室内なら問題なく越冬しそうです。花咲いたんなら水やってよかったんじゃないですかね? あと、かなり水分を根と体にため込めるので、休眠しててもしてなくても、冬なんてほぼ断水(1~2ヶ月に一度の水やり)で大丈夫だと思います。 水さえやりすぎずに、よっぽどの寒さにさらさなければ悪影響はないですよ。 テキサーナ:Lophophora williamsii var. texana (texensis)は烏羽玉:Lophophora williamsiiの一変種でテキサスに自生している一部のことですね。 基本種に比べて肌が灰色で白い粉に覆われ、綿毛が長いとされています。 が、結局烏羽玉なのであまり違いがなく、全部烏羽玉でいいんじゃないか? という議論がされているようです。 まぁ、テキサス出身の烏羽玉ということでかわいがってあげてください。
1人がナイス!しています
ご回答頂きありがとう御座います! やっぱり品種としての違いはあまり無いんですねぇ・・・。 うちのは緑色だし毛が短いので烏羽玉だまでしょうね笑 水のやり過ぎには注意して大事に育てたいと思います! あと質問重ねて申し訳ありませんが、アリオカルプスの亀甲牡丹ゴジラというサボテンも所有しています。 そちらも同様に個体差みたいな感覚でしょうか。 肌が細かくて荒い個体がゴジラなのかな? と思いきや、そうでない個体もゴジラと称して売られているのをよく見かけます。
質問者からのお礼コメント
追加の質問にまで丁寧にご回答頂きありがとうございました! とても勉強になりました! 周囲に観葉植物に関して相談できる人がいないので、また何かありましたら頼らせて頂きたいです……。
お礼日時:2020/11/24 21:16